自己紹介ともくろみ

スポンサーリンク

【バリューピック‐Value Pick‐】にお越しいただきありがとうございます。

どんなブログなの?

社会人歴18年目、ワーパパ歴12年目(小学6年生👨、4年生👩、1年生👨)の来年40歳になる営業職のサラリーマン今だからできる/やりたいDIY、マネーリテラシーを高めて家計向上に繋がる資産運用、ワーパパ目線での家庭の考察と行動した学び、愛媛の好きなとこ(飲食・観光)について書いています。

 

仕事と遊びに突っ走った金は無くても充実した20代前半。

結婚そして転職、出産/子育てで自分の在り方を模索した20代後半。

転職後の仕事に行き詰まり、業績も上がらず我慢と忍耐で過ごした30代前半。

業績も上がり、将来展望を見据える余裕も生まれた挑戦の30代後半。

 

ちなみにストレングファインダーの上位資質はこんな感じです。

1.最上志向

2.ポジティブ

3.規律性

4.アレンジ

5.成長促進

【強みを生かし、弱みを補完】”ストレングスファインダーで自分の適性を知ろう!
書籍代が約2,000円と手に取りやすい価格で自分の強みを診断できるストレングスファインダー。約200もの質問から得られた資質は納得感があるものが多い。自分が想定していた資質と合致すれば自己肯定感にも繋がる気軽な自己診断ツールを試してみよう!

 

私の趣味(DIY、愛媛、資産形成)や試行錯誤が綴られたブログですが

少しでも参考になった!
ちょっとココ遊びに行ってみよう!食べに行ってみよう!
コレ試してみよう!

と気付きがあれば大変うれしいです。

現在のキャリア

新卒で入社した会社を5年半勤務後、転職を経てメーカー直下の商社で勤務しています。

本社は大阪で関西圏・名古屋圏の顧客が多い中、地元である愛媛を任せられています。

大手顧客が揃っている関西・名古屋圏と較べて顧客の購買力の違いで個人業績に差が出る事もしばしば。

また古くからの馴染みが効く業界でもあることから一筋縄ではいかない事も多く、転職して数年は苦労の連続でした。

ただそこは自分の強みである『徹底した顧客志向と高速レスポンス』で成果を出して業績は毎年向上。

社内表彰も頂ける機会が増えました。

いまの取り組みは『限られた時間でいかに最高のパフォーマンスを残すか』です。

1日は24時間。

この時間を生かすも殺すも自分次第。

シゴトに使う時間、アソビに使う時間、家庭に使う時間。

それぞれの時間の最適化を図りながら、自分スタイルを作り続けたいと模索しています。

好きな言葉・座右の銘

映画『GO』が私に影響を大きく与えました。

『広い世界を見ろ、そして自分で決めろ』

特にこのセリフは大きな礎となっており、私のモットーとなっています。

シンドイこと、めげそうになる時はこの言葉が頭に響きます。

『ぶち破れ、そんなんもん』

 

座右の銘は『足るを知る』

妻の祖父(結婚した半年後に逝去)がこの言葉を教えてくれました。

私の捉え方は何が必要で何が必要ないかを自分の心でわきまえる。一呼吸おいて物事を見つめなおすです。

 

好きな言葉と座右の銘が、一見すると相反するように感じるかもしれませんが自分の中でバランスを取りながら心の内面と向き合うようにしています。

将来の夢・目標

私には祖父の兄弟から受け継いだ資産(山林・畑)があります。

また実家には山・畑・田んぼもあります。

 

この資産をいつか自分の手で活用したいと考えています。

そしてその目標をまずは2035年と決めました。

この意思が生まれたきっかけはグロービスの動画で自伐型林業を知ったことです。

少ない初期投資と計画的な間伐で持続可能な森林経営を計画しながら収入も得ていく。

森林経営は最近の自然災害の酷さとも密接にかかわる問題でもあります。

隣県の高知県が積極的に推進しており身近にも感じることができます。

今はまだ情報収集のみで終わっておりますが、子育てもひと段落した暁にはこの分野に踏み込みたいと考えています。

そのため必要なことはある程度自由に使える資金を得ておくこと。

この準備のためにマネーリテラシーを高めて資産形成をしていく必要があると考えます。

個人の労働のみの収入確保の頼らない、第二、第三の収入確保を得るために日々トライアンドエラーで実践中です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました