エスカレータを上がった瞬間に圧倒される大塚国際美術館-システィーナ・ホール‐
とうとう行ってきました🎵
以前からずーーーっと行きたかった徳島県鳴門市にある大塚国際美術館に!
聞きしに勝る立派な建物と1000点を超える陶芸美術品の数々。
入場受付後になっがーーいエスカレーターで上がるとそこはなぜかB3(地下3階)
まず入場してすぐにあるシスティーナ・ホールに入った時点で圧倒される事でしょう!
もうお金のかけ方がハンパでない!ということが脳に直撃する贅沢な造りと開放感。
しばし時間が止まってしまう感覚さえ味わってしまい巻いた。
ちなみにこのシスティーナ・ホールは2018年に紅白歌合戦で米津玄師が『LEMON』を歌った舞台
米津玄師さんが描いたLEMONのイラストも一緒に展示されています。
ここでは大塚国際美術館の感想はここまでにして、チェックすべきポイントについて述べたいと思います。
【アート&インテリア】アート額装の購入で、15%の報酬!新規・既存OK!
5時間あっても足らない!?-時間に余裕をもって行動を-
大塚国際美術館はB3から2Fまでの5階建てとなっており、1,000点を超える展示物を見て廻るとなると総距離は4kmにもなります。
実際に歩数計ではちょうど10,000歩ほど踏んでおり、歩いた距離は7km程度。
公式ページにも載っていますが靴は歩きなれたスニーカーがおすすめ
ちなみに私たちは11時半ごろから16時半くらいまでの5時間、時間を余すことなくたっぷりと楽しめました。
むしろまだまだ回りたいと余韻が残るくらい
開館時間は9時30分から17時までなので開館と同時に入場するくらいの方が余裕を持っての楽しめると思いますよ。
-チケット入手はオンラインがお得!(領収書発行もカンタン)-
チケットは現地でも購入できますが公式サイトからオンラインチケットを購入する方が安くなります。
一般でジュース1本程度の割引ですが入場もスムーズに出来ますし、スマホのメールからバーコードを見せる方法と紙に印刷する方法の2つのどちらでも提示できます。
単純に時間効率の面でもメリットあると思いますよ。
着いたらすぐに観覧したいですもんね
ちなみに領収書発行もスムーズに出来ます。(赤丸をクリック)
-ランチは持ち込みもOK!!-
私たちはランチは持ち込んでサンドイッチやおにぎりを持参しました。
インフォメーションで食事しても良い場所を聞くと1Fの庭園にテラス席ならOKとのこと。
キレイに刈られたふかふかの芝生、丁寧に植樹された綺麗な花畑、庭から眺望できる鳴門湾
これはこれですっごい贅沢ですね🎵
開放感あふれる庭園で食べるサンドイッチは美味しかった~~!
途中、歩き疲れたので休憩でB2にあるカフェCafe de Givernyで軽食を取りました。

ここで食べたスイーツセットのマフィンも食べ応えのある立派なサイズ
(実際に小学生の2人は残したので私たちも味わえました🍰)
美術館での食事なのでそこそこ金額はします。
ですのでランチは持参で休憩で軽食、というのは良いスタイルではないかなと思いますよ
-モデルケースもあるけど周り方は自由で!-
大塚国際美術館には1,000点を超える展示品があります。
実際にこんな感じで人気作品ベスト10も展示されています。
ただ当然ながら展示物も多ければ歩く距離も増えるので当然疲れるんですよね。
なのでまずは入口となるB3は最初に回るとして後は何階から見てもいいと思います。
子どもたちは『モナリザ』や『最後の晩餐』『ムンクの叫び』『ヒマワリ』などをメインに見たそうだったのでまずはその展示がある優先しました。
一方で個人的には現代アートも鑑賞したかったので『ゲルニカ』や『マリリン・モンロー』なんかには魅入ってしまいましたね。
-音声ガイドや定時ガイドは聞くべし-
B3のミュージアムショップで音声ガイドを500円で貸し出してくれます

音声ガイドは200点ほどの作品を説明してくれるのでより深く作品を知ることができるんですよね。
また鑑賞の入口となるB3にあるシスティーナ・ホールでは1時間ごとに館内スタッフが15分程度壁画について細かく説明(無料)してくれます。
こういうの嬉しいですよね🎵
何気なく鑑賞するのと、意味を多少なりとも解釈した上で鑑賞するのとでは印象も変わってきます。
せっかく美術館に来ているなら音声ガイドを聴くことをおススメします
番外編-家族一緒よりは複数に分かれるほうがベター‐
何度も言いますが凄く広く5階建てにもなる美術館なので鑑賞の仕方は人それぞれになると思います。
私たちは家族5人で訪れましたが2組に別れました。
音声ガイド組の2人と音声ガイド無し組の3人です。
2人と3人に別れることで待つことも待たせることも減りますし、ある程度自分たちのペースで鑑賞できます。
それぞれ親の目が届くので迷子になる可能性も低くなりますよね。
軽く見積もっても2~3時間は滞在することになると思いますのでここは思い切って家族それぞれで別れて鑑賞するのもアリだと思いますよ
ミュージアムショップにて
最後のお楽しみはミュージアムショップです。
家族それぞれお気に入りの商品を購入していきます。
ただ現代アートの商品が少なかったんですよね。
ココだけ少し残念なポイントでした。
現代アートのポスターがあれば喜び勇んで買って帰ったんですけどね~。
見どころ沢山!最高だった大塚国際美術館
駐車場からのバス送迎に始まり、休憩場所も確保されている大塚国際美術館。
すべてのスペースがゆったりと余裕があるのでじっくりと鑑賞することができます。
ちきりんさんがVoicyでおススメされていたこともあり、「これは行かなきゃ」となりましたが大満足でした!
子どもたちもすっかり余韻が残っておりそんな気は少ししかありませんでしたが情操教育にもなったのではと感じます。
関西方面からも四国方面からも鳴門北ICを降りてスグにある大塚国際美術館。
大人も子どもも目いっぱい楽しめる充実のスポットでした!
コメント