こんにちは。
仕事柄、出張でよく愛媛から大阪に行く4号です。
私の住んでいるところからの交通手段だともっぱら電車移動(3時間弱)が多いのですが、愛媛ー大阪間のオレンジフェリーが新しくなったという事でフェリーを利用してみたところサイコー過ぎたので紹介したいと思います。
1.リニューアルされて『全室完全個室』になった!
題名の通りですがこれまでの二等雑魚寝から一転、二等でも『個室』になりました。
運行しているフェリーは『おれんじ えひめ』と『おれんじ おおさか』の二隻での交互運転となっています。
百聞は一見に如かず。写真(おれんじえひめ)でご確認を。
まずは私の一押しデラックスシングル(8,500円~)
シングル/シングル+(6,900円~)
ちなみにロイヤル(ツインルーム)(15,600円~)
もはや高級ホテルですね。
スイート(洋室)(11,000円~)
スイート(和室)(11,000円~)
見ての通りです。フェリーってこんなキレイでしたっけ!?圧倒的変化に驚きが止まりません!!
また以前のフェリーでは雑魚寝の都合上、朝5時頃に照明がつき強制的に起こされていましたがそんなこともありません。
2.フェリーの魅力は価格も安いところ
私はデラックスシングル8,500円のホテルフェリーを利用しました。
シングル(6,900円~)との違いは部屋の広さとテレビ・洗面台・アメニティー関係の有無ですが洗面台やタオルがある事で個室感がだいぶ上がります。
1,600円の違いですが、それ以上の価値を感じられます。たかが1,600円、されど1,600円。
そのほか金額表はこちら。
ホテル並みの部屋に泊まれて、朝起きると目的地に着くなんて素晴らしいとしか言いようがありませんね!!
3.夜景も楽しめる風呂が素晴らしい!
フェリーの場合だと乗り込む時間がだいたい20時以降になります。
仕事終わり、遊び終わりだと風呂につかって疲れを取りたいですよね。
オレンジフェリーでは風呂も完備されています。
それもかなりオシャレに作られており、けっこう広いです。
風呂上がりに浴衣を着てマッサージチェアなんてのもアリですよね。
4.レストラン・キッズコーナーもある
レストランも完備されています。フェリーの食事って個人的に好きなんですよね。
郷土メニューや銘酒やワインも。けっこう良いラインナップありましたよ。
朝は5時30分~7時(大阪南港)と8時(東予港)。夜は20時(土日19時30分)~22時まで
キッズルームもあります。
ユニークなところでは自転車スタンドも貸してくれます。
5.ウイズペットルーム、ペットルームもあり。
スイートとデラックスシングルではペットと泊まることもできます。(要事前予約)
利用料5,000円/1室(複数匹問わず)
ペットルームは1,100円/1ゲージになります。(要事前予約)
他にも船内エレベーターやバリアフリー対応のトイレや浴室・寝室も用意されています。
6.(愛媛関係)今治・新居浜方面は無料連絡バスがある。
フェリーポートがある東予港は各拠点(松山・今治・新居浜)から1時間程度離れています。
各拠点からは連絡バスが走っており、東予港まで連れて行ってくれるので移動に便利です。
松山方面(有料・予約制)
今治方面(無料)
新居浜・西条方面(無料)
今治・新居浜方面は出発便も到着便も無料です。(どちらも一便のみ)
通常片道1,000円以上するバス代も浮くのでかなりのお得感があり、私はこの連絡バスもセットで利用しています。
電車(特急及び新幹線)で大阪に行くと20,000円近く費用がかかります。
夜行バスだと片道5,000円程度ですがプライベート空間がありません。
フェリーだと個室があって風呂に入れてレストランもあって6,900円~です。
費用対効果の面でいうとバツグンじゃないでしょうか。
尚、同様に関西方面も連絡バスはありますが有料です。
7.なによりも時間の有効活用ができる。
フェリーの出発時間は22時です。
繁華街の梅田周辺で宴会やショッピングをしていても20時ごろまではゆっくりできます。
松山・今治・新居浜にいても18時~19時ごろまでは時間の余裕があるんじゃないでしょうか。
あくせくせずに行動できるのも魅力の一つです。
また朝の船内休憩が大阪南港着は8時まで、東予港着は7時までできます。
6時にはフェリーポートには着いているので早く出発したい人は早々に出かけられるし、ゆっくりしたい人はのんびりできます。スタイルに合わせてどうぞ。
タイムスケジュールに左右されずに自分で行動できる時間を決められるのがフェリー利用の強みですよね。
フェリーなんて小っちゃい時しか乗ったことがないよ、というそこのアナタ。
新しいフェリーに乗って価値観をかえてみませんか。子どもはフェリーが好きなので家族旅行にもGOODですよ!
※写真はオレンジフェリーのHPからお借りしました
コメント