【2020年今年買って良かったもの】 マウスコンピューターのノートPC

スポンサーリンク

もうじきコロナに振り回された2020年も終わりを迎えますね。

そしてこのブログも開設して約1年。

開設した当時の新鮮な気持ちを考えるとけっこう感慨深いものがあります。

ブログに興味はあるけど自分なんかに出来るかな、なんて思いながら始めてみました。

当初はブログ構築・ブログの見せ方が分からずに躓きまくってましたが、最近ではそれなりに記事数も増えて収益も生まれています。

 

そんな1年が間もなく経過しますが、ブログを書くには当たり前ですがPCが必要ですよね。

”ブログを書くにはPCが必要” 二度言う。

そんな私が選んだPCはマウスコンピューターのノートPCでした。

パソコン(PC)通販のマウスコンピューター【公式】
MadeinJapan!パソコン通販のマウスコンピューターの公式サイトです。デスクトップPCからノートPCまで、充実したカスタマイズと抜群スペックのパソコンが多数!万全のサポート&長期保証で購入前後も安心してご利用頂けます。

 

マウスコンピューターを選んだ理由

マウスコンピュータHPより

まず家にPCを導入するなら、かさばらないノートPCにしようと考えていました。

その上で自分にとって使い勝手の良いものにしたいとも考えていました。

起動に時間がかかったり、思うように操作できなかったらイヤじゃないですか。

アップルやら富士通やらソニーやらDellやらPCメーカーはいろいろありますが、私がマウスコンピューターを選んだ理由は3つです。

スペックの割りに価格が安い

1つ目はスペックの割りに安いことです。

国産なのに安いんですよね。

これは基本的に店頭売りしていなくて、ネット販売のみなので販売に関わる人件費が必要以上にかからない、という点が効いてているんじゃないかと思います。

価格コムあたりで比較しても同スペックのノートPCよりは4~5万ほど安かいんですよね。

自分好みにカスタマイズできる

そしてもう1つは自分仕様にカスタマイズ出来ること。

ベースとなるPCはありますがメモリやSSDなど仕様をカスタマイズできます。

ちなみに選んだ仕様はm-Book X400Sをベースとしてメモリ8GBでSDDは512GBです。

Microsoft officeはつけずにkingsoftのWPSをついています。

コイツががオフィスの代わりをしてくれています。

この仕様で93,000円ナリ。

ちなみにリセールバリューは考えていません💦

 

結果的に顔認証でPCも起動するし、小6の息子もKingsoft風のWordも使うようになったし、家族がPCに触れる機会が多くなったことに満足しています。

サポートが充実している点

10数年ぶりに購入する家庭用PCです。

なにか不都合があればすぐにサポートしてもらいたいじゃないですか。

その点、マウスコンピュータは手厚いです。

1年間の間は無償保証があり、24時間体制でサポートを受けることが可能です。

そしてFAQも充実しています。

HPではリアルタイムサポート状況も確認することができます。

 

あえて大手にしなかった点はこの辺にもあります。

中小の方がサポートが手厚い印象がありますね。

 

問題が出ることなく1年を過ごしたマウスコンピュータ

もうじき1年になりますが、結局この一年間でのトラブルは皆無でした。

ずっと使用し続けていると多少ファンの音が気になるな、とはなりますがその程度。

 

それよりも以前まで使用しているWindowsVistaのPCの起動がめちゃくちゃ重かったので(それもあって使用しなくなった)、今のサクサク快適に起動ぶりには毎回ストレスなしにPCを使用できています。

 

自分で少しはカスタマイズしたいならマウスコンピュータはおすすめ

電気店に行けば各種メーカーのおすすめモデルが至る所にあります。

そこにマウスコンピュータは無いことは多いです。

 

でもPCで必要なスペックはメーカー名ではありません。

モニタの大きさだったり、メモリの容量だったり、ストレージ容量の方が肝心の肝になります。

 

いったんマウスコンピュータと比較してみてください。

同じようなスペックなら確実にマウスコンピュータの方が安いだろうし、同じ価格帯のPCを選ぶなら確実にマウスコンピュータの方が上位スペックになるはずです。

 

今はネット社会。

わざわざ店頭窓口にいってさほど詳しくもない店員にアレコレ聞くよりも、ネットで比較した方が間違いが少ないです。

もしPCの選定で迷う事があればマウスコンピュータもその選択肢のうちに1つに入れてみてはいかがでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました