自宅のネット回線ってどれを使うか判断が難しいですよね
スマホがあればとりあえずは十分だし、ただPCやタブレットがあるならWi-Fiも欲しいしってな感じで人それぞれで活用の仕方は変わってくると思います。
ただネット速度によるストレスがこんなに劇的に変わると思っていませんでした。
光回線の速さ&安定性は素晴らしいですね!
2021年5月にポケットWi-Fiから光回線にネット環境を変えました。
月額負担は増えますが、ストレスが一気になくなりました。
これは速度制限でイライラしている方がいれば環境改善の一考になるやもしれません。
ネット環境はWiMAXでまずはスタート!!
2019年2月にビッグローブとWiMAXの契約を行いました。
いわゆるポケットWi-Fiです。
それまではスマホと会社支給のiPadしかなかったネット環境。
ポケットWi-Fiで家庭環境としてインターネットを導入することになりました。
ただね、7年ほど前にも当時加入していたケーブルテレビ経由でポケットWi-Fiを持っていたのですがコレが使える環境では無かったんですよね。
戸建てなんですが、ネットにまったく繋がらないんですよね。
機器自体もイマイチだったんでしょうけど、エリア回線も弱かったんでしょう。
数ヶ月で契約解除しました。
妻はそのイメージがあったのでWiMAX導入には懐疑的だったのですが、まったく問題ありませんでしたね。
ネットが繋がらないってことは一切ありませんでした。
そんなこんなで2019年12月にほぼ10年ぶりにノートPCを購入し、年明けにブログをスタート!
またテレビがネット接続できる機種だったため、YouTubeやプライムビデオ、TVerなども見れる環境になりました。
我が家で文明開化が花開きました
(プライムビデオ宝の持ち腐れしてたんですよね(;´Д`))
ってなわけでそれまで契約していたケーブルテレビは契約解除&DIYでテレビとBSアンテナを取り付けといった一連の作業を行い、我が家でのネット生活がスタートしたのでした。
ポケットWi-Fi(WiMAX)は満足度高かったです!
- 工事不要でスグに使える
- 持ち運び可能
- 3日間で10GB使えば速度は落ちるが制限はない
- 小さい端末1つなので場所を取らない
- ビッグローブのモバイル契約をしているので費用が安く済む
ネット環境が皆無の環境だったのですべてが素晴らしく感じてました。
ただですね、じょじょにアレがきつくなってきたんですよね。
そうです。
3日間の速度制限10GBが…
3日間10GBでの速度制限がめちゃキツイ
ただ使用して2年も過ぎると子どもたちが大きくなります。
YouTubeやプライムビデオはもう彼らの宝庫なんで当然見まくりますよね。
目に見えて10GB制限がキツくなり始めました。
という訳で光回線に変えたきっかけはズバリ3日間で10GBの速度制限です。
YouTubeやらプライムビデオを見るとけっこう簡単に速度制限がかかっちゃうんですよね。
もうどこの家庭でもどうだと思いますが、今ってテレビ視聴よりもテレビを使ってのネット視聴に置き換わっていると思います。
挿せばみれるようなアイテムも多いですもんね
そして速度制限も18時から翌2時までの時間限定とはいえ、この時間帯に速度制限がかかるのはかなりのストレス。
だって一番使う時間帯ですからね!
光回線は安定度もバツグン!
光回線に変えて気付いたのですが光回線の安定性はバツグンに良いということ
PCやテレビとはLAN接続していないから環境的にはWiMAXと変わらないはずですが、まず途切れることはないです。
有線は強い!!
比較するって大事ですね。
ちなみにWiMAXは日割り清算ができないため月末までの使用が可能です。
これはこれで通勤時や空き時間に持ち歩いて使用していて利便性はいいよねって良さを実感できてますね🎵
プロバイダはビッグローブに選んだポイントは?
光回線のプロバイダはビッグローブを選びました。
理由は2つあります
・キャッシュバック
・会社としての信頼度
【ビックローブ光】最大22,000円キャッシュバック
光回線を運営している会社は多く、在宅ワークのニーズもかなり増えている状況なので各社キャッシュバックでのキャンペーンが豊富です。
モバイル契約もビッグローブにしているので請求も一本化できる。
そしてビッグローブではチャットでの質問を受け付けており事前に疑問点が解消されて不安がありませんでした。
チャットで簡単に相談できるってシンプルですがメリットありますよ
モバイル契約したときもチャットでフォローもしっかりしてもらいました。
このあたりの原体験が信頼に結び付いています。
アフターもしっかりしています。
光回線工事が済んだ後にWiMAXの契約解除の電話もすぐに繋がりあっさり解除
たらい回しにされることは無かったです
解約の際は電話が必須ですが、巷で言われているような電話がつながらないなんてことはありませんでしたね
利用料金ははいくら上がった!?
さて一番気になるのは費用がいくらかかるか、という点です。
端的にいうと月額1,500円のアップです
内訳です。
【基本的にかかる費用】(すべて税込)
・申込手数料:3,300円(キャンペーンコードで無料)
・開通工事費(屋内配線工事あり):19,800円(実質無料)
・月額費用:5,478円(これだけ実費)
サービス名:「ひかり」コース ファミリータイプ3年プラン
・ルータ機器貸出料:無料(1年間/その後月額500円)
・解約違約金:10,450円 ※WiMAXⅡ(ポケットWi-Fi中途解約分)
これらのうち申込手数料はキャンペーンコードで無料になりました。
開通工事費も実質無料です。(36回分割払い相当分を値引き)
また私が契約したときのキャッシュバック額は35,000円
1年後ですが35,000円返ってきます。
一方、更新月ではない月での解約になるため違約金が約10,000円かかります。
ルータは貸出し品で1年間は無料。その後は月額500円の費用が発生します。
なのでルータは1年後に返却する予定で新たに買い直す予定です。。
結果、諸々した手続きした上で結果15,000円のプラス(忘れなければ)💦です。
利用明細で確認してみよう
光回線の月額費用としては5,478円になります。
ここにモバイル分が乗ってくるので総合計は7,500円弱ですね。
ちなみに光回線を契約すると「ベーシック」コース月額基本料金の200円が割り引かれます。
従来の契約内容がこちらです
これまでのWiMAXの契約は値引きがされて3,420円でした。
・BIGLOBE WiMAX2+」 Flatツープラス ギガ放題(3年) 4,680円
・月額利用料値引き -1,260円
実質負担月額1,500円アップ(年間18,000円)となります。
ちなみに光回線開通月の5月がこちらです。
光の申込手数料、値引き、WiMAX契約解約料などで16,000円ほど。
産みの苦しみですね。
ただこれでストレスなくネット環境が整備できると考えればナットクの費用かなと。
子どもたちの年齢も上がってよりネットを使う機会が多くなるのは目に見えています。
光回線への環境改善はお勧めですよ!!
コメント