『ハイエースDXの簡単DIY』DX→S-GLシートならMGR Customsさんがおススメ!【ベッドキット取付け編】

スポンサーリンク

『ハイエースの簡単DIY』とうとうベッドキット編の登場です。

このベッドキットを取り付けたいから『ハイエースDXのDIY』を続けてきたといっても過言ではありません。

すでにご存知の方も多いと思いますが、ハイエース用のベッドキットってメチャクチャあります!

もう一度いいます。

メチャクチャあります!!

各種制作メーカーがあってみなさん悩みどころでしょう。

私はクルマの仕様に合わせてくれる業者さんにオーダーすることを第一優先としました。

まとめ記事はこちらからどうぞ。

選ぶメーカーのポイントは安心感・信頼感

私のクルマ自体はハイエースDXですがリアシート(セカンドシート)はS-GLシートを採用しています。

『ハイエースDXの簡単DIY』YouTube動画で分かりやすく【リアシート改造/DX→S-GL編】
『ハイエースDXの簡単DIY』YouTube動画で分かりやすく【リアシート改造/DX→S-GL編】ハイエース(レジアスエースDX)のセカンドシートをS-GL仕様に換装。YouTube見ながら簡単にDIYでできました。ほかにシロウトDIYで簡単にできるハイエースDIY5選もどうぞ。

つまり、下記の仕様になるのです。

  • クルマ:ハイエースDX
  • リアシート:ハイエースS-GL

クルマそのものは商用車ベースのDX仕様ですがリアシートだけS-GLという少しいびつな仕様です。

基本的にベッドキットなどのオプション品は基本仕様のS-GLやDXなどに決まった仕様に合わせて設計・制作されているものがほとんどです。

とはいえ、本体DX、リアシートS-GL自体は比較的よく目にする改造で割りと一般的ではあります。

ネットでもいろいろ出てきます。ただ実際に作業するのは自分。

4~5万円する買い物なので失敗はしたくありません!

そんな中で選んだ業者さんは・・・

MGR Customsさんは安心感が違う!!

数ある業者の中で決めたメーカーはたMGR Customsさんです

決め手は事前にメールでも相談に乗ってもらっていた点で安心感があったからです。

MGRCustoms
ハイエース・NV350キャラバン等、ベッドキット専門店のMGRCustoms-エムジーアールカスタムズです。【取扱車種】■TOYOTA・200系ハイエース/レジアスエース・20系アルファード/ヴェルファイア・30系アルファード/ヴェルファイア・80系ノア/ヴォクシー/エスクァイア・ランドクルーザー・RAV4・シエンタ・...

このような内容で取り付け対応について確認させてもらいました。

 

ここまではっきり書いてくれてあるのでベッドキットそのもので失敗することはありません。

しかも加工費無料です。

このメールが返ってきた時点で気持ちはもうMGR Customsさん一択になっていました。

事前にどれだけリスクを減らすかとという事は重要なポイントです。

シロウトならなおさらね。

キレイに梱包されたベッドキットがやってきた

私のクルマはカーペットが敷いてあるので支柱と下のねじ止めに干渉するところはカッターで切りました。
こんなところでも役に立る大型カッター。
まずはベッドキットの架台ととなる支柱から取り付けていきます。
元の所有者がカーペットが敷いていたので支柱と下のねじ止めに干渉するところはカッターで切りました
ここまで来たらあとはベッドとなるシートを順番に載せるだけです。
これで完成です!

さっそく遊んでもらいます。

ついでに…リアシートにクッションを入れよう

ベッドキットが出来上がりました。

車中泊するときにより快適になれるようリアシートにクッションを入れます。

使ったのは先に施工した防音・断熱時に使用した断熱材(エンデバーハウス)です。
こんな感じでひたすら断熱材をクッションとして入れこみます。
パンパンになったらOK。
これでより足を伸ばせるので快適度があがります

最後に…高い買い物は事前確認が重要

自分でベッドキットを作りたいけど初心者だから不安に思われる方は多いと思います。

多くの場合はメーカーHP、ブログの情報、YouTubeで漁るのが一般的で多いと思いますが、より確実性を持ちたいなら直接問合せが一番間違いないと思います。

現実に私はDX仕様の本体+S-GLシートですが寸分の狂いもなくピッタリの仕様で運ばれてきました。

MGR Customsさんで選んで満足度は高いです。

シートベルト用の空間もしっかりあります。

この辺のひと手間も満足度を上げる一つの手段になると思いますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました