『ハイエースの簡単DIY』とうとうベッドキット編の登場です。
このベッドキット編に行き着きたいから『ハイエースDXのDIY』を続けてきたといっても過言ではありません。
すでにご存知の方も多いと思いますが、ハイエース用のベッドキットってメチャクチャあります!
もう一度いいます。
メチャクチャあります!!
各種制作メーカーがあってみなさん悩みどころでしょう。
私は持ちクルマの仕様に合わせてくれる業者さんにオーダーすることを第一優先としました。
まとめ記事はこちらからどうぞ。
選ぶポイントは安心感・信頼感
私のクルマ自体はハイエースDXですがリアシート(セカンドシート)はS-GLシートです。

つまり、下記の仕様になるのです。
- クルマ:ハイエースDX
- リアシート:ハイエースS-GL
クルマそのものは商用車ベースのDX仕様ですがリアシートだけS-GLという少しいびつな仕様です。
基本的にベッドキットなどのオプション品は基本仕様のS-GLやDXなどに合わせて設計・制作されているものがほとんどです。
とはいえ、本体DX、リアシートS-GL自体は比較的よく目にする改造ではあります。
ネットでもいろいろ出てきます。
ただ、実際に作業するのは自分。
4~5万円する買い物なので失敗はしたくありません!
そんな中で選んだ業者さんは・・・
MGR Customsさんは安心感が違う!!
事前にメールでも相談に乗ってもらったMGR Customsさんに決めました。
決め手はこのメール対応です。
事前にこのようにメールでしっかり確認させてもらいました。
ここまではっきり書いてくれてあるのでベッドキットそのもので失敗することはありません。
しかも加工費無料です。
このメールが返ってきた時点で気持ちはもうMGR Customsさん一択になっていました。
実際に購入した商品がコチラ
ついでに…リアシートにクッションを入れよう
結論:安心できるメーカーに任せるのが一番!!
自分でベッドキットを作りたいけど初心者だから不安に思われる方は多いと思います。
多くの場合はメーカーHP、ブログの情報、YouTubeで漁るのが一般的で多いと思いますが、より確実性を持ちたいなら直接問合せが一番間違いないと思います。
現実に私はDX仕様の本体+S-GLシートですが寸分の狂いもなくピッタリの仕様で運ばれてきました。
シートベルト用の空間もしっかりあります。
この辺のひと手間も満足度を上げる一つの手段になると思いますよ!
コメント