ブログを開始して目標としていたもの
それは【アドセンスの申請受理】
50記事を超えてようやくアドセンスが申請・受理されたことは得難い達成感がありました。
しかしながら調子に乗りすぎるとあっという間に痛い目を見ます。
Googleアドセンスに9月23日にアカウント停止のメールが来ました。
アカウント停止とはブログ内に広告を配信できないという事です。
つまり収益化ができないという事ですね。
ただ自業自得ではあります。
アドセンスのアカウント停止のきっかけ
8月29日にアドセンス合格を受かりました。
このメールをもらってめちゃめちゃテンションが上がりました!
ただね、調子に乗っちゃいましたね。
自分のPCやらスマホやらアドセンス広告をポチポチしていたら約3週間後にメールが来てこんな結果に至りました。
広告配信がついつい嬉しくなっちゃって無意識ではいないんのですがこれくらいは良いだろう、的な感じでした。
言い訳するなら若気の至り、ガマンできなかった的なやつです。
ちなみにアドセンス画面で推定収益額なるものがグラフで見れるのですが1日当たりの収益は100円弱程度でした。
アドセンスの停止期間は1か月間より少し長い
アドセンスの強制停止期間は9/23~10/23までとありますが実際はもう少し長いです。
9月20日にまず以下のようなメッセージが来ました。
いわゆるグーグルフォーマットのような形でのメールですがこの画面には合格通知のような人の写真はありません。
広告配信の制限や停止が来るならもう少し早いタイミングで来るのかな~と思っていたのですがしっかり精査されていたのだと思います。
このメールが来た時に思ったことは「やはり来るんだな」という事。
アドセンスはきちんと再開される
一方で期日の10月23日を過ぎると下記のようなメールが届きました。
ブログのHPを確認するとしっかりアドセンス広告が添付されています。
停止期間の1か月を過ぎるときちんと復活するという事が証明されました。
つかの間の復活。再度広告制限を受ける
本日(10月26日)の事です。
再度広告制限を受けました。
正直コレについてはナゾ(?_?)です。なんでなんだろうって感じです。
広告制限を受けてからそもそも広告配信を受けていないですし、再開してからもクリックをしていません。
このメールをきっかけに再度広告配信がストップしてしまいました。
どうなることやら。
アドセンス広告制限を受ける前に…
まずアドセンスに受かったからと言って調子に乗ったらダメですね。ぜったいダメです!
思わずクリックしちゃう気持ち分かりますが、気持ちを鬼にしましょう。
そのワンクリックが収益化を確実に妨げます。
そうでないと1ヶ月にも及ぶ広告制限を受ける上、不可避的には追加制限を受ける可能性があります。
(まさにワタシですね💦)
アドセンスに受かったとしても気持ちをクールにコツコツと日々の活動をしていきましょう!
コメント