こんにちは。
ビジネススキルアップに【グロービス学び放題】を使っている4号です。
【グロービス学び放題】はグロービスが運営しているオンライン動画サービスでいわゆるE-Learningです。
社会人たるものビジネススキルアップに自己投資は必要。
私は会社経由でグロービス学び放題を受講し、2年近く継続しています。
やっててよかったグロービス、その特徴を紹介します。
グロービス学び放題とは…
ビジネススクールを運営する「グロービス」が提供する定額制動画学習サービス
月額制のE-Learningです。
突出しているのはその情報量とクォリティの高さです。
また非常にユーザーフレンドリーな設計で使いやすさバツグンです。
スマホでもタブレットでもPCでも視聴可能です。

以下ホームページより引用です。
ビジネスに必要とされる体系的な知識を、300コース、2,700本の動画を通じて好きな時に、好きなだけ学習することができます。
また、ちょっとした隙間時間でも視聴できるように1本あたり3分程度で構成されています。
「時間がないけど、手軽に学びたい」という方にぴったりの学習サービスです。
ビジネススキルを高めたいけど何から手をつけたら良いか分からない方には特におススメです。
- ビジネススキルをもっと高めたい。
- 今なにを勉強すればよいのか分からない
- 仕事が忙しくて学習の余裕がない
10日間の無料体験
10日間の無料体験ができます。
アナタの興味を引くチャンネルは必ずあるはず。
講演動画ぜひ見てみてください。それだけでスキルアップできますよ。

無料体験の登録も手間に感じる方は手っ取り早くYouTubeチャンネルはどうでしょう。
講座のイントロダクション部分やみんなの相談室を視聴できますよ。
受講したきっかけ
【グロービス学び放題】を知るきっかけになったのは会社の紹介です。
わが社では以前から社員のビジネススキル向上のため、トーマツのセミナー(会社負担)や講師を招いての研修などをしていました。
まあ一般的ですよね。
ただ会社負担といっても如何せんセミナーの出席率が悪かったり、私のような地方在住者には遠方のため出席そのものができなかったりでイマイチな手応えだったようです。
会社としても組織として年額で講座料を支払っているので、とにかく使え使えと合唱するばかりで結局セミナーの参加率を上層部が意識するようになり、最初の志向から外れて本末転倒になってしまっていたんですよね。
講師を招いてのセミナーも年に2.3回ほど該当者を集めて継続的なものに仕上げるのですが、どうしても仕事に追われる分、こなす感が抜けれらない。
このような理由で会社主導ではなかなか埒が明かない感じです。
それなら社員に自主的に選んでもらおう始まったのがこのグロービス学び放題でした。
【グロービス学び放題】のメリット5選
約200コースから網羅的にビジネススキルを学べる
カリキュラムが細分化されているので自分の立ち位置によってコースを選択できます。
またビジネススキルを大きく以下の9つのカテゴリ分けているので、自分の方向性の最適化ができます。
- 思考
- 会計・財務
- 変革
- 戦略・マーケティング
- グローバル
- テクノべート
- 組織・リーダーシップ
- キャリア・志
- 創造
コースも設定されているのでそれに沿って進めていくことも最初はおススメです。
例えば営業スキル(コミュニケーション編)なら初級から実践知へと体系立てて学ぶことができます。
講師陣がメチャ豪華
いわゆる旬な講師が多いです。
現役で活躍する一流のナレッジを多数学べます。
Yahoo!の伊藤羊一さん、面白法人カヤックの柳澤大輔さん、星野リゾートの星野佳路さん、立命館アジア太平洋大学の学長出口治明さんなどなど。
掘れば出てくる有名講師陣はスゴイの一言ですね。
受講料がビジネス本1冊程度
6ヶ月9,900円。月額換算で1,600円程度なのでビジネス書を一冊購入するのと変わりません。
営業だったら営業系、事務系だったら事務系と自分の仕事に関係する知識を集中的に学べます。
また横断的に学べるので学べば学ぶほど自分の力になります。
初級編の充実度がハンパない
初級編は最低限押さえておくべき基本知識が網羅されています。
マーケティング関係ならイノベーションのジレンマ、SWOT分析、会計・財務視点なら貸借対照表やKPI、トレードオフなど聞いたことあると思います。
そのような社会人としてキーとなるワードを5~10分程度で分かりやすくストーリー仕立てで動画説明してくれます。

『実践知』と『Trend Pickup』のクォリティが高い
この『実践知』と『Trend Pickup』のクオリティがすこぶる高いです。
『実践知』はビジネスリーダーの実践からの学びで『Trend Pickup』は講演動画です。
リーダーシップ論、働き方改革、地政学、コミュニケーション、テクノロジー、、、
これらを1本見るだけでも月額の受講料を払うだけの価値があります。
私のハマった動画 7選







コメント