2020年一気に知名度が広がった【藤井風】
私は2020年春にYouTubeで見つけて一気に惹きこまれてしまいました。
その時に思わず綴ってしまったのがこの記事です

彼の魅力はなんといってもその溢れる才能がこれでもかと漏れ出してしまっている天才感。
私の特に好きな動画はこの2分弱の”何なんw”
どうですか。伝わってきますよね、この気持ち。
9月に報道ステーションに出たときはまたオドロキましたね。
10分間にグッと魅力を盛り込んでいます。
彼のモットーは『自分で伝える』こと
だからこそこの気取らない一人称ワシの岡山弁や朴訥した喋り方、センスあふれるカバー動画なんてのも本音が見え隠れして、一気に惹きこまれてしまうのかもしれません。
関ジャム恒例企画で3名のプロデューサーから絶賛される
年始に放送された関ジャムの恒例企画「売れっ子プロデューサーが選ぶ2020・年間ベスト10」では著名プロデューサ3名からそれぞれ異なる曲で5位以内に選ばれるという快挙を達成しましたね。
その3名とは蔦谷好位置氏、いしわたり淳治氏、川谷絵音氏。
米津玄師やSuperfly、髭男などのプロデュースを手掛ける名実ともに第一人者の名プロデューサーの蔦谷好位置氏が選んだ楽曲は『優しさ』(5位)
元SUPERCARのギターで今は作詞家としても著名ないしわたり淳治氏の選んだ楽曲は『何なんw』(2位)
そしてゲスの極み乙女など数々のユニットを同時進行で進め、特色あるポップカルチャーを生み出し続けている川谷絵音氏の選んだ楽曲は『罪の香り』(1位)

そしてこれらの楽曲はすべてこのアルバムに集約されているのです。
そのアルバムタイトルは『HELP EVER HURT NEVER』
記念すべき藤井風のファーストアルバムです
『HELP EVER HURT NEVER』-常に助け、決して傷つけない-
このアルバムタイトル『HELP EVER HURT NEVER』
意味は-常に助け、決して傷つけない-という彼のモットーが掲げられています。
インタビューでの記事曰く、彼が父親から言われ続けられていた言葉のようですね。まさに言霊。
その上でこのタイトルを知ると秀逸な言葉使いしてますよね。しっかり韻も踏んでますしね。
ちなみに私はこのアルバムの初回限定盤を購入しました。
個人的には選ばれた3曲も好きですが、『優しさ』や『キリがないから』『帰ろう』なんかも好きですね♬
フォトブックとディスクが2枚入りで2枚目は洋楽のカバーになっています。
が、この初回限定盤がエラいコトになっています。
メルカリやヤフオクなんかで調べてみると1万円を超えてしまってますねΣ(・□・;)
まさにプレミアム!!!
こんなところでも彼の人気を垣間見ることができます。
『自分で伝える』からこそ言葉がトガる
青春はどどめ色@青春病
2020年末に配信された青春病
この歌詞がまた良いんですよね。最初のイントロでこのフレーズ。
インパクトありますよね~。
青春病 歌詞抜粋
青春の病に侵され 儚いものばかり求めて いつの日か粉になって散るだけ
青春はどどめ色 青春にサヨナラを
どどめ色って初めて聞きましたよ( ゚Д゚)
どんな色なんてググってみたら桑の実の色のことのようですね。
英語ではマルベリー(Mulbelly)です。
このどどめ色がなんで青春なんじゃろって思って調べてみましたよ。
そしたら納得の答え。
なるほどね『まさに青春はどどめ色』
藤井風の言葉選びってセンスあるねぇ!!!
wikipediaより引用
どどめ色(ドドメ色、土留色)とは、その名前は知られているが正確な定義のない色。方言では桑の実、また青ざめた唇の色や、打撲などによる青アザの表現に用いられ、赤紫から青紫、黒紫を指す[1]。英語では桑の実の色(マルベリーパープル)はラベンダー色に似た色を指す。
中略
また俗に女性器の色が年齢を重ね徐々に変化する様子が桑の実の色の変化と似ていることから[要出典]「どどめ色」という言葉が定着したとする説があるが、上記の元来の方言の意味から転じてついた猥談である可能性がある。また成人男性器の一部分をどどめ色と称する場合もある。
それは何なん さきがけてワシは言うたが やばめ@何なんw
藤井風の代表曲の1つとも言える『何なんw』
もうねwつけただけで藤井風の勝ちですよね。
全編岡山弁満載の藤井風風のラブソングだと私はとらえてます。
何なんw 歌詞より引用
それは何なん 先駆けてワシは言うたが それならば何なん なんでなん 何も聞いてくれんかったん
その顔は何なんw 何なん
花咲く街の角誓った あの時の笑顔は何なん あの時の涙は何じゃったん
神様たすけて やばめ やばめ やばめ やばめ
足元照らして やばめ やばめ やばめ やばめ
ア行ですべてをもっていく藤井風
キリがないからのサビの部分なんて『アーッあッ、アッアア、アーッあッ、アッアア』ですからね。
何なんwも最初のイントロが『ナッ、ナッ、ナッ』
青春病の終わりは『オーッオッオ、オーッオッオー、オーッオッオ、オーッオッオー』からの『アーッアッア』ですよ。
でもなんですかね。
この文字にした途端のこの少しカッコ悪い感じ(苦笑い)
ただこれだけア行に説得力のあるアーティストもまぁまぁまれなんではないでしょうか。
YouTube『あけおめ配信』が程よい脱力感で藤井風の魅力が満載
2021年1月1日にLive Streaming形式でYouTube生配信された『あけおめ配信』ご覧になりましたか?
藤井風の脱力したピアノの弾き方や途中で挟み込まれる書初めなど40分すべてが彼の魅力で満ち溢れています。
書初めで『藤井風風(ふじいかぜふう)』や『常助傷無(アルバムタイトルの四文字熟語』、『野菜生活』なんて書いてしまうところが彼の愛されるキャラクターが出てますよね。
そしてそんな中でも即興で披露されるピアノと歌声。
やっぱり風に連れていかれちゃいますわ🎶
あけおめ配信のラインナップはこちらからどうぞ!
一気に飛べます♬
0:15 春の海 – 宮城道雄
0:51 へでもねーよ ‐ 藤井風
6:11 i want you back – the jackson 5
6:40 dynamite – bts
7:18 ride on time – 山下達郎
8:19 human nature – michael jackson
9:52 love or truth – m-flo
10:16 come again – m-flo
10:55 holy – justin bieber
11:12 napori – vaundy
11:54 love never felt so good – michael jackson
12:17 imagine – john lennon
13:00 let it be – the beatles
14:02 香水 (kousui) – 瑛人
14:52 lion heart – SMAP
15:33 夜に駆ける(yoru ni kakeru) – YOASOBI
16:08 la la la love song – 久保田利伸
16:40 time will tell – 宇多田ヒカル
17:22 one love – 嵐
22:38 fly me to the moon – frank sinatra
23:18 if i ain’t got you – alicia keys
23:52 stand by me – ben e. king and more
24:14 see you again – wiz khalifa ft. charlie puth
24:35 i love you baby – frank valli
24:40 can’t take my eyes off you – frankie valli
25:20 i want it that way – backstreet boys
26:35 炎 – LiSA
26:50 うちで踊ろう(dancing on the inside) – 星野源
27:06 サザエさん
27:51 不可抗力 – vaundy
29:23帰ろう ‐ 藤井風
30:14 死ぬのがいいわ ‐ 藤井風
30:44 風よ ‐ 藤井風
31:10 罪の香り ‐ 藤井風
32:04 さよならべいべ ‐ 藤井風
32:31 キリがないから ‐ 藤井風
34:45 青春病(seishun sick) ‐ 藤井風
38:12 何なんw ‐ 藤井風
コメント