行楽シーズンの季節になりましたね。
ドライブや登山なんかも楽しい季節です。
そんなアクティビティの候補の1つとして森に遊びに行くなんてどうでしょうか。
森に遊びにいくなんてちょっと想像がつかないと思いますが、うってつけのアクティビティがあるのです。
それがフォレストアドベンチャー
自然をそのまま生かした自然共生型アウトドアパークで全国展開している施設です。

北海道、関東一体、北信越、中部、関西、中四国、九州、沖縄と幅広いエリアに点在します。
このフォレストアドベンチャーの良さは何と言っても自然そのものを相手に楽しめる点。
マイナスイオンをいっぱいに受け、これでもかと絶叫もできて、身体全体をつかって遊び尽くすことができます。
今回家族5人でフォレストアドベンチャー西条にてキャノピーコース90分間遊んできました。
ちなみにフォレストアドベンチャー西条は2020年6月にニューオープンした最新の施設。
行けば間違いなく楽しめるポイントを5つ紹介します。
大人でも子どもでも楽しめる
フォレストアドベンチャー西条には2つのコースが用意されています。
・アドベンチャーコース:難易度の高いコース 大人向け
・キャノピーコース:小さな子どもも楽しめるコース 小学生のいるファミリー向け
我が家がチャレンジしたのはキャノピーコースです。
費用は4人参加で3,100円x4名で12,400円。
1人当たり3,100円か~と若干高い気もしますが、終わった後には子どもたちから「楽しかった!」「また行きたい!」「次はアドベンチャーコースにチャレンジしたい!」と興奮が尽きることが無いです。
こんな言葉を聞けるとは親サイドからすると満足度は非常に高いとして言いようがありません!
妻は利用しませんでしたが付き添い(無料)はもちろん可能で観覧は自由にできます。
来客者をみるとカップルや20代の団体連れ、家族連れなど年齢層も幅広く楽しんでいましたよ♬
ただキャノピーコースには90分という時間制限もあります。
(アドベンチャーコースは時間制限なし)
最初の20分は道具の使い方説明などもあり、実際に楽しめる時間は70分程度です。
ただ70分間終始、動き続けるので子どもの体力を考えるとちょうどよい時間設定かも。
少し物足りなさを感じて帰るほうが次の楽しみが出来るってもんです。
マイナスイオンしかない森林環境でストレス発散
見ての通りパーク全体がいわば森です。
ということは自然と森林浴、全身まさにマイナスイオンを浴びるということ
この公式PVもめちゃくちゃ出来がイイです。
ちなみに我が家ではいくつか遊びに行く候補があった中、このPVを見せると一発でココに決まりました💦
大人も子どももキャーキャー言っているのでストレス発散にもピッタリ!
最初は怖気づいていた子どもたちも一周回る頃にはもうお手の物。
みんなおサル状態で満喫していましたね。
キャノピーコースでも3つのコースを楽しめる
キャノピーコースだけでもコースが1~3まで用意されており、難易度が違ってきます。
1コースあたり10分~15分程度でしょうか。
3コースあるので飽きも来ないですし、各コースの最後にはお決まりのジップライン。
キャノピーの第3コースには途中ジップラインを使っての川渡りもチャレンジOK♬
アドベンチャーコースではもっとダイナミックな楽しみ方もできちゃいます
それぞれのペースでそれぞれの遊び方で楽しみ尽くせる
コレも行って分かった魅力の1つです。
小学1年生だってキャノピーコースならへっちゃら
フォレストアドベンチャー西条に行く前に1つ気にしていたのが小学1年生の次男が楽しめるだろうか、という点でした。
身長は120cm近くあって基準はクリアしているとはいえ高いところからのシップライン大丈夫かな、なんて思っていました。
※ジップライン:樹木同士をワイヤーで結んで滑車ですべ滑り降りるアクティビティ
ただこのフォレストアドベンチャーは命綱となるビレイは途中で取り外しできないんですよね。
後戻りできないというコト。
「ジップライン手前でできないなんて言われたら迷惑かけちゃうな」なんて心配もしていましたが、なんとか一発目のジップラインを体験するともう怖いモンなし状態。
インターネットで事前予約できる
フォレストアドベンチャーという名前だけあってパークのある場所はカーブも多く、山道です。
行ったはいいけど、客がいっぱいで受付できなかった😢ということだけは避けたいですよね。
そんな場合でも大丈夫。
インターネットで事前予約ができます。
時間帯も30分ごとに区切られているので日程も組みやすいのではないでしょうか。
ちなみにキャノピーコースは一回当たりの定員は20名程度ではないかと思います。
尚、30分前には現地受付がはじまり、ハーネス装着などする必要があるので時間に余裕を持っての行動を。
受付後、コロナ対応で検温、消毒があり、代表者のみ支払いをしに内部施設に入ります。
支払いは現金のみでタッチパネル方式。
カードは使用できないのでこれも要チェック!
受付後にハーネスの装着など保護具の装着。トイレはお早めに🚻
番外編1 森が生き返る施設作り
環境的な話になりますが、このフォレストアドベンチャーで使用される木々は森に自生もしくは植林された木々たちです。
これらの樹木がパークとして生まれ変わることで人の手も入り、生き生きと復活しているのです。
単なる木々が密集するだけだった手つかずの森が、アドベンチャーパークとして有効活用される。
これってステキな感じしませんか。
番外編2 周ちゃん広場やタオル美術館と近い
周辺にあるお立ち寄りスポットとして周ちゃん広場やタオル美術館もクルマで15分ほどの距離。
愛媛の産直市場として大成功を収めている周ちゃん広場で地元野菜などの買い物やスイーツ休憩なども良いでしょう。
アクティブな遊びをしたら甘いもの食べたくなりますよね🍦
タオル美術館もすぐ近くです。
コチラにもソフトクリーム🍦売っていますし、タオルの特売なんかもやっています。
はるばる東予まで来たなら遊び尽くして帰りましょう♬
コメント