【ブログ運営クロニクル/2020年9月】 ブログ開始9ヶ月目☆アドセンスからアカウント停止&久々の出張☆

スポンサーリンク

 

2020年9月のブログ運営や投資、酒、購入書籍、ライフワークの振り返りです。

8月号はこちら

【ブログ運営クロニクル/2020年8月】 ブログ開始8か月目 ☆アドセンス合格&4桁ブロガーに☆
ブログ8ヶ月目の運営報告と個人的振り返り。目玉はなんといってもGoogleアドセンスの合格に尽きます。そしてASP案件の収益発生、Amazonアソシエイトの順調な伸びとブログの成長を感じられる8月になりました。書籍でも瀧本哲史さんという良い出会いがありました。

9月のピックアップ

・子ども向けジュニアNISA口座の開設が完了

手続きに思ったよりも時間がかかったもののジュニアNISAでの投資を開始しました。

子どもたちにも”ほったらかし投資術”で結果がどう出るのか一緒に経過観察していこうと思います。

・Amazonアソシエイトで2件156円の収益発生!総額で489円に。

徐々にクリック率が上がってきています。今月は8月と較べて倍増の121クリック。

入金額となる500円まであともう少し。

・Googleアドセンスでのアカウント停止

先月でアドセンス合格したものの、ちょこちょこクリックしていたらGoogleさんからBANされました。

9月23日から1か月間のアカウント停止。

これはもう素直に自分が悪い。反省ですね。

・住宅ローンの借り換えで現段階での決断をする

迷い続けていた住宅ローンの借り換え。

ネット銀行で本審査突破まで手続きを進めていたものの、現段階ではメリットが薄いと感じ現状ママで進める事にしました。

自分たちの置かれている状況と手数料等の比較はしっかり精査した方が良いですね。

・久々の出張で京都へ

出張ランは毎度の楽しみですが清水寺は行って良かったですね。

またGotoキャンペーンで普段なら泊まらない(泊まることのできない)ANAクラウンプラザホテル京都に宿泊。

ホスピタリティの高さを感じれました。たまにはこういうホテルも良いですね。

ただ外国人観光客はほぼおらず、京都のインバウンド需要はかなり厳しそうです。

 

記事数は11記事を投稿していました。

マネー投資(iDeco、積立NISA、米国高配当ETF)

iDeCo マネックス証券

変わらず月1万円の投資。

米国のハイテク株に下落の兆しがあるモノのプラスで推移。

11月の米国大統領選挙で見逃せなくなってきました。

いまのところトランプは大ピンチ!

【資産評価額】ポートフォリオはこちら

 

【評価額の推移】

積立NISA SBI証券

ここもS&P500に定期の15,000円投資中。

ガチホールド進行中。

 

海外ETF SBI証券

HDVなどと比較すると下落幅が大きいSPYD

このまま落ちるようなら年末ごろにナンピンするのもありかなと検討中。

 

ブログ収益・データ関係・9月の人気記事

Amazonアソシエイトで2件の案件が発生し、156円の収益。

トータルで489円です。

ただしアマゾンの場合、アマゾンギフト券での支払いも500円突破から。

あと1件発生すればたぶん500円突破!

その時を待ちたいと思います。

赤線がクリック数なのですが確実にクリック数が増えています。

これを見る限り10月も受注発生は期待できそう。

9月のデータ・ページビュー/ユーザー数

ページビューもユーザー数も8月に続き右肩上がりに増加中。

8月が1日当たり約30ユーザー/日が訪問が約50ユーザー数に増えました。

ブログパワーがついてきたと感じるこのユーザー数の伸び方。

  • ページビュー:2,085
  • ユーザー数:1,447

2020年のPV推移は以下の通りです。1月がブログ開設時期です。

  • 1月:16PV ユーザー数:8
  • 2月:782PV ユーザー数:8
  • 3月:105PV ユーザー数:13
  • 4月:349PV ユーザー数:23
  • 5月:1,466PV ユーザー数:133
  • 6月:1,406PV ユーザー数:231
  • 7月:1,048PV ユーザー数:437
  • 8月:1,416PV ユーザー数:989

9月の人気記事 トップ3

【1位】ハイエースDIY【リアシート改造/DX→S-GL編】

『ハイエースDXの簡単DIY』YouTube動画で分かりやすく【リアシート改造/DX→S-GL編】
『ハイエースDXの簡単DIY』YouTube動画で分かりやすく【リアシート改造/DX→S-GL編】ハイエース(レジアスエースDX)のセカンドシートをS-GL仕様に換装。YouTube見ながら簡単にDIYでできました。ほかにシロウトDIYで簡単にできるハイエースDIY5選もどうぞ。

”ハイエースDX 改造”で検索するとなんと1ページ目に検索結果が4番目が出ます。

Googleで1ページ目に検索結果が出る日が来るなんて…。感動モンです

キーワード選定はSEO上大事なポイントの1つと言われますが確かにそう感じます。

”ハイエース”だけなら競合は多そうですが”ハイエースDX”とすることで競合過多も避けられるし、より届けたい人に届いているいるんじゃないかなと。

【2位】【9月限定】西条市xPayPay 20%キャンペーンの告知

【9月限定】愛媛県西条市xPAYPAYで20%還元キャンペーン!上手に使ってお得に地域応援しよう!
愛媛県西条市でのPayPay利用で9月1日~30日までの期間限定20%還元キャンペーンを実施中!スマホでのキャッシュレス決済と言えばペイペイという方も多いのでは。地元民も西条に遊びに来た方もペイペイを使って地域貢献しよう!

西条市のPayPayキャンペーンの告知。

ワタシ自身しっかり恩恵に預からせてもらいました。マジで#lovesaijo

子どものゲームと自分の本・酒でほぼ満額消費。

キャッシュバックは約5,000円です。

コレ実は西条市以外にも全国の都道府県で展開されていたんですよね。

徳島は30%キャッシュバックでした。

また数か月後にやってくれんかな(希望)

【3位】桜三里で話題沸騰中!行列のできる人気店【中華そば心】

【中華そば心(@東温市/桜三里グルメ)】こんな田舎になぜ行列⁉魅了させる黄金色ラーメンの秘密
【中華そば心】東温市と西条市を繋ぐ国道11号『桜三里』のほぼ中心にあるポツンと一軒屋。昼のみの営業にも関わらず各地から人を呼ぶ行列のできるラーメン店。特長はうっすら黄金色の中華そばであぶりチャーシュー丼やおにぎりとの相性もバッチリ。

9月下旬の平日にも食べに行きましたが行列はまだまだ収まらず。

ただ中華そばというメニュー柄、そして商品ラインナップの数を絞っているので回転数は早いです。

食べればホッとする優しい味。ぜひ足を運んでみてくださいね。

自己投資1 買った酒・飲んだ酒

七田 純米吟醸 無濾過

まずは七田 純米吟醸 無濾過 佐賀県 天山酒造

七田 美味しいですよね~。

このお酒はKura Master2020 純米酒部門で金賞受賞しました。

 

10月1日 メガネ専用

10月1日 メガネ専用2020 萩野酒造

10月1日は日本酒の日って知っていました!?

『日本酒の日』でもあり『メガネの日』でもある10月1日にちなんで全員メガネの蔵人がつくったコンセプト日本酒。

ちなみにメガネ専用 プレゼント応募なんてのもやっています。

お知らせ:萩野酒造株式会社

こういう試みってユニークでイイですよね。

きまぐれドラゴン

きまぐれドラゴン 佐賀県 光武酒造場

出張先の京都でいただいたきまぐれドラゴンがサイコーでした。

店に売っていたら即買いするレベル。

佐賀県の蔵元って美味しいところが多いな~。

この光武酒造場って芋焼酎北斗の拳シリーズを造っている蔵元なんですね。

 

自己投資2 書籍

ワイルドサイドをほっつき歩け ブレイディみかこ著

ワイルドサイドをほっつき歩け ブレイディみかこ著

「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」が著者の息子さんを描いたエッセーならこちらはイギリスの労働階級の方たちを描いたイギリスの日常。

イギリスのイマが良く分かる。

日本と違って自然と労働階級が選別されているように感じるし、事実婚が一般的で異父兄弟や異母兄弟もこんなに多いのね、とオドロキでした。

熱源 川越宗一著

熱源 川越宗一著

サハリンアイヌとロシア、日本を舞台とした実話を基にしたフィクション。

いやー久々にアイヌ熱を醸し出されましたね。

今は本棚から蝦夷地別件を引っ張り出して10年振りに再読しています。

未来の自分に出会える古書店 齋藤孝著

未来の自分に出会える古書店 齋藤孝著

子ども向けに買った齋藤孝さん関係の本は「こども孫氏の兵法」などいくつかあり、子どもたちの認知度も高い齋藤さん。

そんな斎藤さんのはじめての小説形式、それも10代向けの内容という事で購入。

小説の中でおススメの本を紹介する、という内容になっており非常に読みやすい。

そして子どもたちが興味を持ってくれそうな全体の構成。

はやく読んでくれんかな、と期待。

 

瀧本さんが中高生に向けて書いた著書。

 

自己投資3 カラダ作り

ランニング

9月のランニングの距離は70km

8月は暑くて5時台や6時台の早朝でしか走る気がしませんでしたが、徐々に涼しくなりましたね。

10月は個人的ハーフマラソンとかもやってみようかな、久しぶりに。

ステップ(万歩計)

痛恨の出来事がありました。

あと80歩で9000ステップを達成できず。

家に帰ってから妻と寝そべって話をしているうちに24時を超えてました。

7月末の3日間のステップが反映されていない状況だったため、連続歩数としては100日程度でした。

これを機会にステップ数を1日8000歩に減らしました。

9000歩だと日常活動だけだと少しムリする必要があったんで変更です。

さぁこれでまた1,000日連続を目指そう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました