2020年8月のブログ運営や投資、酒、購入書籍、ライフワークの振り返りです。
7月号はこちら

8月のピックアップ
親の口座から子どもの口座に移管できないため、ゆうちょ銀行も開設。ゆうちょダイレクトの手続き中。
ということでまだまだジュニアNISA開始まで至らず…でしたが9月から開始しました。
・ASP案件からも初収益!!もしもアフィリエイトから1,000円発生
記事数は14記事を投稿していました。
マネー投資(iDeco、積立NISA、米国高配当ETF)
iDeCo マネックス証券
変わらず月1万円の投資。
世界中でお金が刷られまくりマネーが溢れているせいかiDecoは絶好調です!
何と直近1年では10%近い利回りになっています。
安倍政権の退陣と11月のアメリカ大統領選挙でどう推移するか見ものですね。
【資産評価額】ポートフォリオはこんな感じです。
【評価額の推移】
積立NISA SBI証券
ここもS&P500に定期の15,000円投資!
7月はマイナスでしたが
やはり10%を超える利回りになっています。
海外ETF SBI証券
こちらは追加投資せずにキープで。
含み損ではありますが7月と較べるとマイナスが減りました。
ブログ収益・データ関係・8月の人気記事
今月のブログ収益は189円。
Amazonアソシエイトで5件の案件が発生し、189円の収益。
ただしアマゾンの場合、アマゾンギフト券での支払いも500円突破からです。
トータルでも333円なのでまだ支払いはありません。
9月でトータル500円超えられるでしょうか。
8月のデータ・ページビュー/ユーザー数
ページビューもユーザー数も右肩上がりに増えました。
1日当たり30人くらいのユーザーが訪問してくれている結果になっています。
最初の4ヶ月くらいなんて20人程度だったのですごい飛躍ですね。
- ページビュー:1,416
- ユーザー数:989
2020年のPV推移は以下の通りです。1月がブログ開設時期です。
- 1月:16PV ユーザー数:8
- 2月:782PV ユーザー数:8
- 3月:105PV ユーザー数:13
- 4月:349PV ユーザー数:23
- 5月:1,466PV ユーザー数:133
- 6月:1,406PV ユーザー数:231
- 7月:1,048PV ユーザー数:437
8月の人気記事 トップ3
ハイエース関係がかなり読まれているようです。(Value-pick上)
【1位】ハイエースDIY【リアシート改造/DX→S-GL編】

毎日ページビューがあってこのブログを引っ張ってくれています。
Googleで【ハイエースDX DIY】で検索すると2ページ目に表示されるようになりました。
S-GLとDXで仕様が全然違うのでDXをタイトルに入れることがSEO上位表示されるきっかけになっていますね。
【2位】Twitterアカウント【妻のパンチライン】

ツイッターアカウント【妻のパンチライン】の紹介記事。
アカウントの伸びたタイミングとブログを投稿した記事がハマり一気に伸びました。
1日当たりのユーザー数もその日は急上昇し、Twitterの影響をビシビシ感じましたね。
【3位】桜三里で話題沸騰中!行列のできる人気店【中華そば心】

この記事もGoogle検索で上位表示されるようになってきました。
すぐ近くにある滑川渓谷が避暑地としてもバツグンなんですよね。
おなじ桜三里にある行列店ということで注目されていると思います。
自己投資1 買った酒・飲んだ酒
晩酌には基本的に日本酒です。
ブログを書くにあたって蔵元のホームページも確認するのですが、カッコいいサイト増えましたねぇ!
クラフトジン PACHI PACHI(パチパチ)
愛媛県初のみかんジン。
封を開けた瞬間に香るみかんの香りがたまらなく良いです。
杜氏が八幡浜まで行って共同開発したこのジン、昨年は出荷本数が少なく幻の1本となっていました。
愛媛のクラフトジンと言えばパチパチと言われる日も来るでしょう。
寿喜心 五百万石 純米吟醸
フルーティな香りと適度な酸味で食中酒としても良いですね。
個人的に酒米の五百万石が好きなんですよね。
亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24
自己投資2 書籍
どんな男になんねん 鳥内秀晃/生島淳 著
アメリカンフットボールの名門校である関西学院大学で長期にわたって監督を務められていた鳥内監督の著書。
読んでみたらなんと【アクティブラーニング】にも繋がる人生の指南書でした。
関西弁で小気味よく、良い学びがありました。そのうちブログでまとめようと思います。
2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史 著
8月はワタシの中では『瀧本哲史』月間でした。
本屋さんでこの本をみかけた瞬間、自分の中で『これは買わなきゃ』と本能で手に取っていました。
伝説の東大講義を文字起こしし収録した一冊です。
NHKのクローズアップ現代でも取り上げられもして、盛り上がりを感じましたね。

ミライの授業 瀧本哲史 著
瀧本さんが中高生に向けて書いた著書。
中高生向けとありますが、おとなが読んでもおもしろい。
ワタシは小6の息子に『まずはこれを読んでみ』と瀧本一派に入れようとしています(笑)
宇宙兄弟 38巻 心のノート
マンガを購入することは若い時と比べて減りましたが、買ってでも読みたいマンガもあるモノです。
そのうちの1つが宇宙兄弟。
というか新刊が出るたびに購入するのは宇宙兄弟のみです。
毎回特装版はあるのですが、今回は名言集を集めた心のノート2付き。
宇宙兄弟ファンならこっちに手が伸びちゃいますよね。
自己投資3 カラダ作り
ランニング
会社の夏季休暇中は毎日走ったこともありランニングの距離は74km。
しかし暑かったですね💦
基本的に早朝ランしかしませんでしたけど、7時台では走る気が起きませんでしたね。
ステップ(万歩計)
8月も日々の目標9,000歩は継続達成。
毎日やっている人と違う事ってなんだろうとふと頭をよぎった。
ぱっと思いつくのは毎日9,000歩。もう2年以上続けてるから習慣化されちゃっている。
徒歩通勤と週末ランで日々達成。
暑い日も雨の日も徒歩通勤。
季節の巡りを肌で感じられるし、頭の整理にも繋がる手頃なライフハック。— よんごう (@LilS_3321) August 27, 2020
ただし連続達成はガーミンの不調があり、7月末の3日間のステップが反映されていない状況。
調整でできるのかな、後回しにしてるけどなんとかしたいな。
コメント