【ブログ運営クロニクル/2021年1月】 ブログ開始12ヶ月目 ☆12月の振り返り。丸一年のブログ運営の結果☆

スポンサーリンク

2020年12月のブログ運営や投資、酒、購入書籍、ライフワークの振り返りです。

11月号はこちら

【ブログ運営クロニクル/2020年11月】 ブログ開始11ヶ月目 ☆ブログ収益3,000円突破☆
2020年11月のブログ運営や投資、酒、購入書籍、ライフワークの振り返りです。 10月号はこちら 11月のピッ...

12月のピックアップ

・住宅ローン借り換えの参考に。モゲチェックの紹介

住宅ローン借り換えの際の指針となるモゲチェックの紹介。

自分の持っている視点とは違う角度から提案されるのでお勧めです。

 

・映画【えんとつ町のプぺル】の感想記事

家族5人で見に行った映画【えんとつ町のプぺル】

ウワサには聞いていましたが圧倒的な映像美と飽きさせない演出、そしてメッセージ性に惹かれました。

 

・ビジネス本の上手な上手な読み方のコツ

チマタに溢れるビジネス本の数々。

実際に読んでみてもそれは自分の中に取り込まれているのでしょうか。

うまく自分の思考の中に取り入れるコツについて解説しました。

 

 

そんなこんなで12月の記事数は10記事でした。

マネー投資(iDeco、積立NISA、米国高配当ETF)

iDeCo マネックス証券

変わらず月1万円の投資。

そして先月対比で10万円近い伸び。

106万円の運用額に対して121万円の評価額。

コロナで世界は実体経済は一変しましたが、相場に刷りまくったお金が流れたことが良く分かる1年でしたね。

【資産評価額】ポートフォリオはこちら

【評価額の推移】

3月なんてマイナス12万円ですからね。

そこから12月はプラス15万円。

プラスマイナス27万円の上下幅って。。。

 

積立NISA SBI証券

2020年は積立NISA上限40万円に対して28.5万円の買い付けが出来ました。

2021年からは家計からのプラス2万円の援助が貰えるので毎月3.6万円増額する予定。

死蔵させる貯金があるなら断然積立NISAをするべきですね。

2020年の7.7%は出来すぎな部類かもしれませんが、銀行だと0.001%にしかなりませんからね。

海外ETF SBI証券

海外ETFのSPYDも勝手に増えています。

ほんとこのあたりはほったらかし。

知らぬうちに預かり金も増えているしありがたい限り。

突発的なボーナスが出たらここに投資しようと思いますね。

(でも積立NISAを使い切ってからかなと)

ブログ収益

ブログ単独で約1,000円の収益が発生。

人の欲望って分かりやすいもので先月で3,000円を超えていたから物足りなさなんかも感じてしまっています。

収益が発生しているだけでもありがたいのに。。

Amazonアソシエイト

12月はAmazonアソシエイトが15件の案件が発生し、370円の収益。

2020年は最終的に2,100円の収益が発生しました。

昨年のブログ開始時期から考えると信じられないですよね。

収益が発生していること自体が。

Googleアドセンス

12月のアドセンス結果は600円少し。

まぁこんなもんなでしょうね。

そのほかアフィリエイト

自己アフィリエイトで2,000円の収益を発生させました。

いわゆるセルフバックも悪いものではありませんが、よくよく考えて手を出した方が良いと思います。

12月のデータ・ページビュー/ユーザー数

ページビューもユーザー数も11月に引き続いて伸びました。

ユーザー数も月初は70前後でしたが月末になると100を超えることも増え、確実に伸びています。

ブログパワーを感じますね。

  • ページビュー:3,507
  • ユーザー数:2,545

2020年のPV推移は以下の通りです。1月がブログ開設時期です。

  • 1月:16PV ユーザー数:8
  • 2月:782PV ユーザー数:8
  • 3月:105PV ユーザー数:13
  • 4月:349PV ユーザー数:23
  • 5月:1,466PV ユーザー数:133
  • 6月:1,406PV ユーザー数:231
  • 7月:1,048PV ユーザー数:437
  • 8月:1,416PV ユーザー数:989
  • 9月:2,085PV ユーザー数:1,447
  • 10月:2,907PV ユーザー数:2,079
  • 11月:3,177PV ユーザー数:2,353
  • 12月:3,507PV ユーザー数:2,545

自己投資 カラダ作り

ランニング

12月の中旬に足をくじいて軽い捻挫をしてしまいました。

これで冬の時期にケガをするのは3年連続。

加齢って怖いですね。

だが、今年はコロナ影響で妻の実家に帰省しないことになったので走る時間だけは滅法ある。

12月26日から31日にかけて毎日ライニングをして月間100kmを達成しました。

2020年は2月、4月、5月、12月で4回の100kmランでした。

ステップ(万歩計)

日々のノルマ8,000歩は継続実施。

この8,000歩はワタシ的に目標値としてはすごく当たっていて頑張ろうと思えると達成できる数字なので心地よいです。

こういう高すぎない心地よい数字を目標にするのは精神的にいいですね。

元日からスタイルは崩さず・・・

先月と変わらず朝食を食べないスタイルを継続していますす。

いわゆる炭水化物は摂っていませんがヨーグルトやスープ類は摂っています。

冬になると水分を採らなくなるので敢えてスープは飲むようにしています。

このスタイル、自分にかなり合っています。

もうね1日3食は必要ないですね。(結論)

 

そして元日の1月1日は17kmを走りました。

奇数生まれのワタシは奇数が好きで素数も好きなんですよね。

そしてこの17は特に好きな数字。

コロナで想定していた日々とかなり変わってしまった2020年。

 

2021年は少しは良いようになるといいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました