【ブログ運営クロニクル/2020年10月】 ブログ開始10ヶ月目☆積立NISAの一部切り崩し、もしもアフィリからの入金☆

スポンサーリンク

2020年10月のブログ運営や投資、酒、購入書籍、ライフワークの振り返りです。

9月号はこちら

【ブログ運営クロニクル/2020年9月】 ブログ開始9ヶ月目☆アドセンスからアカウント停止&久々の出張☆
ブログ9ヶ月目の運営報告と個人的振り返り。Googleアドセンスで調子に乗っていたらアカウント停止を喰らっちゃいました。ただブログ関連数字の伸びは順調。住宅ローンの借り換え、ジュニアNISAの開始、久々の出張、アイヌ熱の復活など。佐賀県の日本酒が旨い!

10月のピックアップ

・Googleアドセンスが復活したのもつかの間、再度アカウント停止

1ヶ月のアカウント停止を経ての復活したのもつかの間、なぜか再度アカウント停止になってしまいました。

不正なクリックなんかしようもないのにね。

なぜでしょう、そして復活するタイミングは11月に訪れるのでしょうか

【Googleアドセンスの停止と復活】1ヶ月の停止期間から学んだものとは…
Googleアドセンスに審査突破したのもつかの間、1ヶ月もしないうちに広告配信停止を喰らってしまいました。要因は自分自身にあります。ただ停止期間を経ての復活も確認できました。今はなぜか2回の配信停止を喰らっていますがコトの顛末をどうぞ。

・積立NISAの一部切り崩し

急な個人的な出費があったため積立NISAを切り崩しました。金額は18万円。

貯金感覚で簡単に現金化することができました。

積み立てた1年半での増加額は投資額24万円に対し2万円。

・別子中学校を訪問

『別子へ行こうDAY』という小学6年生向けのイベントがあり車で1時間、別子中学校に行ってきました。

いやぁ田舎はいいですねぇ。

過疎地なのに中学受験⁉【別子中学校】の特長は3本柱にあり。人口150人の過疎地域に生徒を呼び込む魅力とは…
新居浜市の公立中学校でありながら、寮生活を営める別子中学校の紹介です。学校生活は1学年5名の少人数スタイル且つ英数理の特化授業で生徒たちの自活的な姿勢が特長的でした。寮生活は親も安心の住環境。この3本柱は魅力的です。

・実家での稲刈り

【農業ボーイ&農業ガール】秋の稲刈り、米の収穫を初体験!
春に田んぼで手植えした苗が立派な稲穂になりました。そしてやってきました稲刈りの時期。今回は鎌を使ってのザクザク稲刈りです。収穫後は納屋で籾から玄米になるまでの一連の流れもお手伝い。充実した農業体験となりました。

・西条の芋炊きを初体験

【愛媛の秋の風物詩】郷土料理・いもたき@西条は出汁が特に旨い!
愛媛県の秋の風物詩であり郷土料理のいも炊き。西条会場は加茂川河川敷にあります。西条いたもきは出汁が旨いところでしょうか。締めの中華めんやうどんまでしっかり最後まで楽しめます。食べ終わる頃はすっかり日が落ちて秋の余韻を楽しめます。

・もしもアフィリエイトからの入金

もしもアフィリエイトから1,083円の振込がありました。

コレも初体験。ブログを始めてから初体験の連続ばかりですね。

 

10月の記事数は8記事でした。

マネー投資(iDeco、積立NISA、米国高配当ETF)

iDeCo マネックス証券

変わらず月1万円の投資。

米国のハイテク株に下落の兆しがあるモノのプラスで推移。

11月の米国大統領選挙で見逃せなくなってきました。

いまのところトランプは大ピンチ!

【資産評価額】ポートフォリオはこちら

 

【評価額の推移】

 

積立NISA SBI証券

ここもS&P500に定期の15,000円投資中。

ガチホールド進行中からの18万円売却。

貯金するよりも断然積立NISAですね。

 

海外ETF SBI証券

SPYD上がってこないですね。

ただ少額ながら配当金が出るのがありがたいトコロ。

ブログ収益・データ関係・10月の人気記事

Amazonアソシエイトで3件の案件が発生し、161円の収益。

トータルで650円になりました。

500円を超えたという事で2か月後の12月末にはアマゾンギフト券での支払いが発生するはず。

現金化されるというのはイイですねぇ!

クリック数はキレイな上昇曲線♬

10月のデータ・ページビュー/ユーザー数

ページビューもユーザー数も9月に続き大幅に右肩上がり中。

月間ユーザー数が2,000を超えてきました。

8月が約30ユーザ/日、9月が約50ユーザ/日から10月は約70~80に上がっています。

ブログパワーがついてきてますね。

  • ページビュー:2,907
  • ユーザー数:2,097

2020年のPV推移は以下の通りです。1月がブログ開設時期です。

  • 1月:16PV ユーザー数:8
  • 2月:782PV ユーザー数:8
  • 3月:105PV ユーザー数:13
  • 4月:349PV ユーザー数:23
  • 5月:1,466PV ユーザー数:133
  • 6月:1,406PV ユーザー数:231
  • 7月:1,048PV ユーザー数:437
  • 8月:1,416PV ユーザー数:989
  • 9月:2,085PV ユーザー数:1,447

10月の人気記事 トップ3

【1位】ハイエースDIY【リアシート改造/DX→S-GL編】

『ハイエースDXの簡単DIY』YouTube動画で分かりやすく【リアシート改造/DX→S-GL編】
『ハイエースDXの簡単DIY』YouTube動画で分かりやすく【リアシート改造/DX→S-GL編】ハイエース(レジアスエースDX)のセカンドシートをS-GL仕様に換装。YouTube見ながら簡単にDIYでできました。ほかにシロウトDIYで簡単にできるハイエースDIY5選もどうぞ。

”ハイエースDX 改造”で検索するとなんと1ページ目に検索結果が4番目が出ます。

今見てみるとなんと1番目に出ています!

ヤバいっすね。Google検索でトップを取るなんて!

近々記事をパワーアップしようかなと検討中。

【2位】【米国株本をGET】バフェット太郎推薦のインカムレターの内容とは⁉

【米国株本をGET】バフェット太郎推薦の”Oxfordインカムレター(有料)”の内容とは⁉
約30万人が視聴する経済系YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』。最後に告知しているインカムレターを購読すると今なら『バカでも稼げる米国株本』と特別レター付き。しかも30日以内の返金可能。気になるインカムレターの内容とは如何に⁉

バフェット太郎さんがYouTubeで告知されていたOxfordインカムレターの内容を紹介した記事です。

結局のところ、購読はしたものの1か月の期限内で解約しました。

もちろん費用は戻ってきましたよ!

もう少し月々動かせる金額が多ければ効果的なのでしょうが、今の自分には時期尚早でしたね。

ただこのへんも分かってよかった、知ってよかったです。

行動しないと知れないですからね。

【3位】いとまちマルシェ 西条未来都市構想【糸プロジェクト】の街作り

【いとまちマルシェ@西条市/ショッピング】西条の未来構想『糸プロジェクト』の街作り
西条市マスタープラン『糸プロジェクト』としての第一弾『いとまちマルシェ』の紹介。地産地消に基づく西条市ゆかりの生鮮食品や加工品、工芸品はもちろんのこと、なんと北海道セイコーマートのアイスクリームも販売中。

愛媛県西条市の【糸プロジェクト】として市を挙げての一大プロジェクトでる街作りの一環であるいとまちマルシェの紹介。

そろそろ新たな変化も起きているのかな。

定期的に追いかけたい街ネタですね。

自己投資1 買った酒・飲んだ酒

飛良泉 山廃純米 No.77

秋田県にかほ市 飛良泉本舗

ここのHPもまたカッコいい!

酒屋で目を惹くラベルでジャケ買いした1本。

少しクセはあるもののじゅうぶん楽しめた日本酒でした。

今月の日本酒の紹介はこの1本のみ。

自己投資2 書籍

ストレスフリー大全 樺沢紫苑

ストレスフリー大全 樺沢紫苑

この本の良さは人間関係は健康など各インデックスごとに内容がまとめられていながら、より深掘りした内容を知りたければおススメの本が紹介されている点。

一家に一冊あっても良いのかな。

おうち性教育はじめます

おうち性教育はじめます フクチマミ 村瀬幸浩

学校での保健の授業での性教育は期待できそうにないので、せめて家庭だけでもと思い購入した一冊。

家族間でも口にしにくい話題かもしれないけれど、さりげなく本棚に。

ちなみに妻には娘から出産に関しての質問があったそう。

そうそうこんなペースでいいんです。

蝦夷地別件 上中下 船戸与一

蝦夷地別件 船戸与一

アイヌに関する小説を読みたいならおススメの一冊。

詳しくはこの記事をご参考に。

心が震える一冊です。

自己投資3 カラダ作り

ランニング

10月のランニングの距離は58km

西条の芋炊きを食べに行ったときに20kmのまとめ走りができました。

これが無かったらゾッとしますね。

ステップ(万歩計)

日々の万歩計の目標を8,000歩にペースダウンしてから気持ちの持ちようが楽になりました。

徒歩通勤は変わらず続けていますが、以前の9,000歩目標なら帰り路に遠回りをしたりして目標突破のための行動が多かったのでその辺のストレスが無くなりましたね。

やっぱり身の丈に合った目標にした方が精神衛生的にも良いですね。

朝食を食べない生活にスタイル変更

ふと思いついたことがあり、朝食をがっつり食べるをやめました。

朝は基本的にヨーグルトと牛乳もしくは野菜ジュースの摂取に変えました。

これだと昼食時にはしっかりお腹もすいて良い感じ。

体重も少しは減ったのかな。

空腹時間があるほうが飢餓感も湧いて食べなきゃ、という実感を得れます。

このスタイルはしばらく続けて行きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました