【50記事目到達】ブログ構築からアマゾン審査突破に至るまでの成果と振り返り

スポンサーリンク

ブログ開設7か月目、本記事で50記事目に到達です。

やったー!!

1月に最初の記事を書いたもののブログの書き方が分からずそこから筆が止まりました。

2月から4月にかけてはひと月になんとか2記事を投稿していた状態。

急にモチベーションアップしたのが5月からです。

そこからはスラスラと月間10記事以上書くことができ、実質4ヶ月目で50記事に辿り着きました。

いやーたかが50記事ですが紆余曲折はありましたね。

20記事に至るまでの過程はこちらを参考にどうぞ。

【20記事到達】ブログ継続4か月間の苦労と意義と楽しさの振り返り
ブログ開設してから4ヶ月でようやく20記事に到達しました。ここに至るまでの苦労、やる気がでたきっかけ、方向性などを振り返り。同じことに悩んでいるブログ初心者の参考になれば、とも。

ブログ開始に至るまで

マウスコンピューターとの出会い

もともとパソコンすら持ってなかった我が家、すべてスマホで完結させていました。

ブログが頭をよぎるようになり、まずはパソコンが必要といろいろ漁ってみるとマウスコンピューターなるものを発見!

マウスコンピューター自体は歯医者で見かけたことがあり、マウスがかかっていることから歯医者さん特化のPCかなーと勘違いしていましたがそんなことはありませんでした💦

長野県で作っているドメスティックブランドで特長は個人で仕様面をカスタマイズ出来ること。

ワタシはメモリを8GB、SSDを512GBのスペックのパソコンを手に入れました。

インパクトドライバーでDIYしたい

もう一つのやりたい欲求がDIY願望。中古でハイエースDXをゲットしたこともあり、いろいろとイジル必要がありました。

家で棚なんかも作りたいなーなんて思いながら選んだメーカーは世界のマキタ。

3万弱しますが、これでもシロウトDIYにも十分過ぎるスペックのお手頃価格のよう。

即決で購入し、ハイエースDIYはもちろんの事、ブログ記事の確保にも役立っています。

 

ブログ構築 参考としたブログ、動画

ブログ構築はヒトデブログ一択でOK

ブログ構築のスタートに関してはヒトデブログ一択です。

【ブログの始め方】初心者でも出来る方法をプロが丁寧に徹底解説!|hitodeblog(ヒトデブログ)
ブログの始め方と収益化の方法を、プロが「何処よりもわかりやすく」「丁寧に」「初心者でも全く問題ないように」解説します。画像と動画で具体的にブログ開設の手順を紹介するので安心してご覧ください。

ブログサービス(ワードプレスやはてなブログなど)の始め方、開設方法、運営方法など初心者のハテナ(・・?に応えてくれる素晴らしいブログです。

困りごとがあったらあちこちのブログに飛ぶこともあるでしょうが、基本はココで十分です。

悩んだときに役に立つYouTube 3選

2020年5月頃からYouTubeでブログ構築関係の動画が増えてきました。

その中にはなんとヒトデさんも参加。

転ばぬ先の杖とはまさにこの事でしょうか。神が降りてきた、とさえ思いました。

ヒトデせいやチャンネル

ヒトデさんとせいやさんの2名で運営しているチャンネル。

ヒトデさんは主にブログ周りとせいやさんは不動産関係を発信しています。

ヒトデせいやチャンネル
日本では人生において特に重要になる、「ビジネス・お金・不動産」などについての教育環境が整っていません。実際に私たちも、様々な情報を集め、自ら失敗を多く経験しながらこれらについて学んできました。この経験や知見は、きっと多くの人の役に立つと思い、YouTubeを始めました。皆さんが理想の生き方を手に入れるために、何かしらお...

特長としては初心者にもヒジョーに分かりやすく作られている点です。

なのでまず困ったことがあったらブログと併せて利用するのがベターではないでしょうか。

このテーマCocconを使ったそれっぽいデザインにする手順なんてかなり役に立ちます。

両学長 リベラルアーツ大学

『もっと自由に生きる人を増やしたい』という両学長の信念のもとお金にまつわる5つの力や基礎教養を発信しているチャンネルです。書籍もバカ売れしています

サブチャンネルのスキルアップチャンネルでは全7回に渡りブログで稼ぐ仕組みを解説しており、参考になりました。

【リベ大】スキルアップチャンネル
副業や本業で実際に稼げるレベルのスキルを身につけよう!ゼロから始めた初心者が現場で通用するレベルになれるくらい、実用的で実践的な学習講座を配信しているチャンネルです。実際にそのスキルで仕事を獲って稼いでいる専門家達が講師になって、分かりやすく・楽しい動画でお伝えします!一緒に学んでスキルアップしましょう!💪✨*このチャ...

ウェブ職てれび/なかじ

ウェブ業界歴15年のなかじさんが最新動向を発信しています。

ヒトデさんやリベ大サブチャンネルよりも少し高い視点を持った内容が多く参考にしています。

キーワード選定、カテゴリ設定やSEO関係など深めの内容もあり、ついていければより良いブログにバージョンアップできそうです。

ポイントはペルソナとキーワード。

ブログサイト【アフィリノオト】も運営されておりWebライティングやSEO対策の情報発信をしています。

アフィリノオト | ブログアフィリエイトとSEO対策を学べる

ちなみのヒトデさんと両学長となかじさんの三人ですが全員知り合い同士という接点があるんですよね。

ヒトデさんとなかじさんは【ABCオンライン】というオンラインコミュニティを共同運営されています。

初心者ブロガーに最適なオンラインコミュニティ「ABCオンライン」

両学長の書籍ではヒトデさんが登場人物として登場していたりしています。

勇気づけられるブログ

クロネのブログ講座

ブログを始めたらクロネさんのクロネのブログ講座も参考にすべきです。

ここでは100記事到達までの10段階口座として10記事ごとの目標・到達点を示してくれます。

ブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座|クロネのブログ講座
このページでは、ブログ初心者がゼロから10記事、20記事、30記事、40記事、50記事・・・100記事まで到達する方法について、10段階にわけてお送りします。書き続けるための心構えと最低限のテクニックを少しずつ提供していきます。*追加*

そして10記事ごとに記事を書くとバッジを貰えます。

バッジをつけてクロネさんのハッシュタグを付けてTwitter投稿するとクロネ砲の炸裂です💣

作業ロケット

アフィラさん運営の作業ロケットもタメになります。

このブログは”フォロワー数を増やす”や”PVを増やす”などの技術的な視点を学べます。

Twitter活用方法やアフィリエイト情報も満載です。

作業ロケット | 本気で稼ぐ人の為のブログ

同じようなタイミングで始めたブログの数々

なによりも勇気づけられるブログは初めて1年以内に始めたブログの数々です。

記事を書いている人それぞれが趣向を凝らしていて工夫が見えます。

苦労してここまで来たんだな、と妙に親近感が湧いてしまいます。

クロネ砲で定期的に20件達成!や30件達成!なんてTwitterが流れてくるとついつい記事を見てしまいます。

今や楽しみの1つになっていますね。

ブログ継続には報酬が必要

まだブログを書きだして50記事程度の弱小ブログですが継続には報酬が必と感じます。

報酬と言っても単純にお金が入る収益だけでなく、PVアップやユーザ数アップなどの”見られている感”も自分の中で喜びに繋がります。

【妻のパンチライン】記事のヒット

最近ワタシが投稿したブログで一番うれしかったのはこの記事です。

ツイッター【妻のパンチライン】痛快すぎて肚落ちしかしない件 
Twitterアカウント【妻のパンチライン】そこから浴びせられるメッセージは痛快であり肚落ちする。そして学びが深い。『好奇心は簡単に死ぬんやで。あんたが殺したんや。』こんなこと言われた日には震えるしかないでしょ。

妻のパンチラインの記事を投稿した数日後に妻にバレたとのツイッター報告。

そこにメンションする形で投稿するとインプレッションが10,000を超えました。

そしてブログ記事自体にもなんと一日で200ユーザー数近い訪問。

個人的なちっちゃいバズり体験にもなり、嬉しかったですね♪

ハイエース記事は読まれるんだと実感

業務車仕様のハイエースDXをS-GL仕様に改造したこの記事。

『ハイエースDXの簡単DIY』YouTube動画で分かりやすく【リアシート改造/DX→S-GL編】
『ハイエースDXの簡単DIY』YouTube動画で分かりやすく【リアシート改造/DX→S-GL編】ハイエース(レジアスエースDX)のセカンドシートをS-GL仕様に換装。YouTube見ながら簡単にDIYでできました。ほかにシロウトDIYで簡単にできるハイエースDIY5選もどうぞ。

たかだか1,000文字程度の記事ですが本ブログ内で一番読まれています。

まとめ記事もハイエース関連で1本作り、そこへの導入も多そうです。

毎日読まれる記事があるという事はブロガー冥利につきますね。

Amazonアソシエイトの審査突破

Amazonアソシエイトに申込みしてから実質2か月で審査を突破しました。

180日以内で3件の売上が立たないと審査さえされない超難関ハードル。

ここを達成できたのは嬉しかったですね。

【Amazonアソシエイト】ブログで稼ぐなら10記事を目安に申し込もう!
申込み完了後180日以内に3案件の売上確保が審査の基準となるAmazonアソシエイト。審査を突破するためには助走期間が必要です。その目安はアフィリエイトを貼り付けるリライトもしやすい10記事目が目安。申込み後2か月で審査を通った事例紹介。

尚、アドセンスはまだ合格していません💦

そんなこんなで50記事に…

日々の発見や愛媛のこと、DIY、家族や子どもたちに向けての取組み方など備忘録な部分も多いこのブログ。

ただ読んだ人に対して「読んで良かったな」と思われることを心掛けています。

まだ駆け出し中のブログですが今後もお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました