健康になりたかったらまずはこのYouTube大学を見よう!
肝臓の状態を確認する際の項目とみられるγ-GTP,GOT,GPT。
そして脂質異常を確認する際の項目である総コレステロールや中性脂肪。
健康診断のたびに「今回も指摘されるかな~」と憂鬱な気分でした💦
私はこれらの数値が高く、特にγ-GTPはピークの時は500超え。(基準値は16~73)
ちなみに500越えは3年連続で続いたときは良く話のネタにするくらいでしたが、本気で心配してくれる人もいたりして自分でもどうなっちゃうんだろうと感じていました。
毎年の健康診断を経て2016年からは3ヶ月ごとの病院通いもはじめてウルソを毎食ごとに服用するようにもなりました。
また薬💊だけに頼ってはいけないと週末のランニングは欠かさないようにしましたし、通勤も徒歩に変えたりと自分で出来る努力はしてきました。
ただ、数値は改善しても落ち切るところまではいかずγ-GTPは200ほどで停滞し、総コレステロールも基準値を少し超えた状態で妙に安定し改善の兆しはここまでか、という流れ。
この状態がオートファジーをきっかけに大幅に改善しました。
16時間ダイエット!オートファジー効果が凄まじい
1月末に誕生日を迎え40歳になり、この区切りをきっかけにオートファジー生活をスタート。
2月末の定期検査時に先生から『数値が良化しているから薬の投与をやめてみましょうか』と一言。
5年間続いていた薬の投与生活が終わりを告げたのです。
データで見る数値の変化
きっかけは16時間ダイエット。要は1ヶ月で数値が大幅に変わったのです。
4つのデータで追ってみましょう。
2021年2月のデータ(40歳)
- γ-GTP:117
- AST(GOP):15
- ALT(GST):23
- 総コレステロール:209
- 中性脂肪:130
- 体重:68.5kg
2020年2月のデータ(1年前/39歳)
- γ-GTP:193
- AST(GOP):31
- ALT(GST):40
- 総コレステロール:236
- 中性脂肪:197
- 体重:69.2kg
2011年12月のデータ(9年前/30歳)⇒30歳前後の3年間が特にヒドい
- γ-GTP:514
- AST(GOP):50
- ALT(GST):143
- 総コレステロール:236
- 中性脂肪:202
- 体重:70.9kg
2007年9月のデータ(14年前/26歳)
- γ-GTP:266
- AST(GOP):55
- ALT(GST):90
- 総コレステロール:229
- 中性脂肪:159
- 体重:68.5kg
2004年9月のデータ(17年前/23歳・社会人2年目)
- γ-GTP:152
- AST(GOP):43
- ALT(GST):66
- 総コレステロール:210
- 中性脂肪:131
- 体重:67.8kg
おお、なんということでしょう!
社会人2年目だった23歳のデータより良化していますね。
20代前半の己に勝つなんて気持ちがイイですね♬
お腹が空いていないのに無理に食べる必要はない
私が16時間ダイエットを行おうと思ったきっかけは前々から気になっていた【朝は意外とお腹がすいていない】ということなんですよね。
特に酒を飲みすぎた翌日はそんなことを思っていましたし、実際に朝食を抜いていました。
同じような経験を持つ方も多いのではないでしょうか。
なので朝食を抜く抵抗感は無かったのですが、食べ盛りの子どもたちには『なぜ食べないかの』説明が必要です。
ただそれも『おっさんになったら朝はお腹がすかない』という素直に意見を担当直入にズバッと。
妻も理解を示してくれ(というか朝食の準備が減る&食費が少し浮くので利点しかない)たので割とすんなりいきましたね。
私のオートファジー生活
中田敦彦氏の場合は18時に夕食を食べて朝の10時まで食べないというオートファジー生活をしており、書籍の中でも同じようなパターンを取り上げています。
私の場合は19時~20時までに夕食を摂り、朝食は食べない。
昼の12時以降に昼食を摂る16時間ダイエットです。
睡眠時間を取り入れるパターンで、サラリーマンでも取り入れやすいですよね。
私は仕事面でも基本的に午前中に集中的にこなしたいタイプなので9時頃を過ぎると空腹感が出てきます。
この時に感じるのは
『オートファジーが来たぁ!!!!!』
ってな感じで今までならストレスに感じていた空腹感が楽しみに切り替わりました。
人ってマジで不思議ですね。
ストレスだったものが楽しみ・期待感に変わるっておもしろい。
白湯=最強のドリンク
オートファジー生活きっかけに白湯も取り入れることにしました。
20代や30代の自分には考えられない事。
だって白湯って温かいお湯ですからね。
これを好んで飲むようになった自分にオドロキです。
飲むタイミングは朝の起床後、そして飲酒後にも締めのいっぱいで飲むようにしています。
白湯の効果はいろいろ言われています。
血液を温めて動脈や毛細血管を広げ、血液の流れをよくする
血流がよくなることで、デトックス効果が高まり、体内の老廃物が排出されやすくなる
肌のターンオーバーが整い、肌トラブルの解消にもつながる
白湯=最強のドリンクで間違いない!
ナッツはカロリーを気にせず食べる
中田敦彦氏や書籍の中でも取り上げられていますが間食にはナッツを取り入れるようにしました。
ただナッツってカロリーが高いんですよね。
しかし私は一切気にせず少し小腹が空いたら積極的ナッツを食べるようにしています。
これまでさんざん自分でも数値改善させるために努力もしたけど、たかが16時間ダイエットするだけで改善されたならカロリーが多少高かろうともナッツなんてあんまり気にするもんで無いなと。
そして甘いものが欲しい時はカカオがしっかり入っているチョコレートも食べます。
少しビターなチョコですがこれぞ大人のチョコ。
子どもに横取りされることもありません(笑)
ミックスナッツもお菓子のカテゴリー考えると1,000円近くするので高く感じますが、これで健康を買えるとなるとバツグンの費用対効果に思えませんか。
ちゃんと理由付けもできますからね。
オートファジー生活をはじめてまだ2ヶ月程度。
ちなみに体重は少しづつ減ってきていて67㎏台になりました。
体重の目標設定は65kg。
ここもどうなるのか、そして自分のカラダにどんな変化が現われてくるか楽しみです。
コメント