2021年のやってみたことにオートファジーがあります。
きっかけは”朝お腹が空いていないならムリに朝食を食べる必要ないんじゃね”ということから。
もちろんこのYouTube大学が心に響いたのも間違いありません!
40歳となった1月下旬から開始し、早くも7ヶ月。夏ももうじき過ぎ去ろうとしています。
前回アップした記事がこちら

たった1ヶ月で大幅に改善した我がカラダ。
長年摂取していた肝臓系のクスリ”ウルソ”とも2月末を最後にサヨナラすることができました。
そしてそこから6ヶ月。
『3か月に経過観察と血液検査に来てね』と言っていた先生の言葉をオートファジー効果から勝手にもう1クール伸ばした結果とは⁉
オートファジーから約半年。γ-GTPの変化は?!
やっぱり甘くなかったですね。
γ-GTP、AST、ALPともに大幅悪化です。
数年前にγ-GTPが500を超えたときに迫るくらいの悪い結果が待っていました😢
まずは半年前のの主要データです。
2021年2月のデータ(40歳)
γ-GTP:117
AST(GOP):15
ALT(GST):23
総コレステロール:209
中性脂肪:130
体重:68.5kg
それに対して今回の結果がコチラ
2021年8月のデータ(40歳)
γ-GTP:411
AST(GOP):66
ALT(GST):98
総コレステロール:197
中性脂肪:149
体重:66.5kg
肝臓系メチャクチャ悪くなっとるやんけ~~!!
結果が良くなっていたと思っていただけにデータを2度見しちゃいましたよ。
γ-GTPが400超えなんてオレの肝臓ぜんぜん大丈夫じゃないじゃん。
何よりこの肝臓系の値の大幅上昇ぶり。
ハイ、問答無用でまたウルソ生活になっちゃいました。
ちなみにアルコール摂取は週に3回ほど、月間では10~15回程度でそんなに多くありません。
1つ気になる点としては前日にコロナワクチン(ファイザー1回目)を打ったからか!?
でも筋肉注射だから関係なさそう気がするしね。
ナッツを摂りすぎなんかな。チョコは72%系ばっかだし。
この72%ブラックサンダーが最近のお気に入り🎵
半年間のオートファジー効果は⁉
オートファジー効果としては体重減少と総コレステロールと中性脂肪の維持でしょうか。
まぁこうやってオートファジー効果を体感できただけ良しとするべきかな。
そして体重は徐々にではあるけど確実に減ってきてます。
大学入学時が63kgくらいだったからそこまで落ちるかな~。
運動は毎日の徒歩8,000歩以上と週末ランニングのみ。
8月は雨で涼しい時間帯も多かったので夏時期としては初の月間100走破!
ただ体重減少は効果があると言っていいけど、数値維持で効果があるとは甘い考えかなと。
そこで新たに決意しました。
10月の人間ドックに向けた決意!
10月初旬に人間ドックを予定しており、そこでまた血液検査を行います。
約1ヶ月半の間でどこまで体質改善できるのか。
そのために自分でできる事は何か!
それは”お酒をやめること”
いちばん使いたくなかった手段でしたけど、もうコレしか手がありません。
結果が出る時期が決まっているので酒を抜くとどれだけ変わるのか一目瞭然でしょう。
そしてやっぱりきっかけとなったのはやっぱりYouTube大学
たかが1ヶ月、されど1ヶ月。
睡眠も取っている、運動もしている、ストレスはあるけど息抜きはできている。
自分の頭で考えてイマ足らないことは”お酒をやめること”だけ
まさか自分でお酒をやめるという考えに行き着くなんて思わなかったけどやるしかありません。
中田敦彦氏のYouTube大学だって”あっこれは俺には無理だな”って思っていましたからね。
ただ1週間ほど禁酒してみたんですが、最初に水分を摂ってしまえばなんとかなるかもって感じです。
そのビール一杯目の爽快感が脳内メモリーに蓄積されているのでそれを無くしてしまえばいいのかなと。
とりあえずやってみましょう1ヶ月間禁酒
コメント