もう半分以上あきらめ気分でいたアドセンスに合格しました!
ブログ記事は55記事目での合格になります。
遅いか早いかは個人差があるので分かりません。早い人は10記事以内で合格だってさ。。
ただこのブログを紐解くと
- 雑記ブログであるということ
- ブログ開設時期は2020年1月から。(活発な取り組みは5月から)
- アドセンスに申請→不合格が5回以上。
という点が事実としてあります。
合格しやすいと言われる特記ブログではありませんし、毎日更新もやっていません。
ただこのブログ名の【Value Pick バリューピック】の名前のもと、ワタシ目線で価値があると思える情報、知ったら良い思いするんじゃねという情報を自信をもってpickしています。
ただアドセンスには落ち続けてきました。
なので合格した要因は??と聞かれても、ワタシ自身「????」という答えになるのが現状です。
ただこの興奮が冷めないうちにアドセンスに合格した秘訣(といえるのか)やアレやコレなど取り組んだことを綴ってみたいと思います。
キーワードは2つ。
- 懸垂の我慢比べ大会
- わが道を信じて進め
ただアドセンスに合格したからといってようやく両目が開いた程度です。
収益化するためのスタートラインに立てたよ、という免罪符を貰えたまでです。
ワタシ自身も『ブログで食べていく』なんて大言壮語は言えませんが、ブログ収入は得たいのは本望。
このブログに関する所信表明もご参考に。
とりあえずブログ開設後、有料商材に頼らず、オンラインサロン的なものに入らず、ツイッターのフォロワー数も二桁という、いわゆる“何者でもない”初心者ブロガーがアドセンスに合格したという事実に基づいたロードマップを綴ります。
意外と早かった!?審査結果の連絡は申請の翌日に
ブログ55記事目を投稿後にアドセンスにダメもとで申請していました。
もうこのアドセンス申請も5回目以上。
「たぶん今回もコロナ影響で申請できませんでした」だろうな、なんてことを考えて期待薄です💦
とりあえず前回申請から何記事か追加したし、2週間くらい経ったからやってみとこうか、的な感じ。
もうね全然期待してないです(笑)ある意味義務感、ある意味投げやり的なね。
そしたらね。そんなんでもね。
合格したんですよ、今回は!
木曜にブログをアップして思い出したように金曜にアドセンスに申請してました。
そうしたら土曜の4時にメールが来ていました。
メールの題名がいつも違うんですよ。
「お客様のサイトでAdsense広告を配信する準備が整いました」だって。
待ってまたしたよ、この女性!ようやくワタシにも出てきてくれました。
アドセンスの場合は合格審査には2週間くらいかかるみたいな情報を多かったので、期待薄な事もありチョー気軽に構えてました。
ただ実際に少しずつ審査にかかる時間がかかっていた肌感覚があったので、合格に近づいているんじゃないかと思っていたのも事実。
なのでそれがこんなにも早く合格通知が来るなんて『意外⁉っ』てな感じです。
アフィリエイト登録はアドセンス合格に関係があるのか?
『アフィリエイトに登録したらアドセンス審査は通りにくいんじゃないか疑惑』
アドセンスに合格したいブログ初心者の永遠の問いですよね。
個人的な意見で伝えると「まったく影響はない」の回答になります。
むしろ50記事を超えたあたりから正直もうアドセンスに合格することないだろうな、と思いASP登録先を増やしていたところでの合格報告です。
なんならどこまで落ち続けるのかやってやろうと意固地になっている部分もあったりしました。
(登録アフィリエイトサイト)
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- バリューコマース
- Amazonアソシエイト
ブログ記事には手っ取り早く広告を設置できるAmazonアソシエイトを中心にASP広告を貼っています。
そしてより充実させるためにバンバン過去記事をリライトしている最中でした。
ちょうどツイッターでこんなつぶやきをしたタイミングです。
ブログでAmazonアソシエイトが今月だけで5件189円の収益発生しとる!
もしもアフィリエイトも1件1000円発生したしアフィリエイト気運が上がってきている感じ。
勇気づけられるなぁ!#ブログ初心者https://t.co/Ee3lSrMpyy— よんごう (@LilS_3321) August 28, 2020
このツイッター投稿のあとなんですよね、アドセンス合格に気付いたのは!!!
ただアフィリエイトに登録をしてはいるものの、いまだもって使い方を理解するには至っておらず、活かしきれていないんだろうな(苦笑)、というのが正直なところです。
まだ伸びしろはまだまだ出そうですね。
アドセンスに合格するためのアドバイス
~懸垂の我慢比べ大会~
ここで出てきますよ。キーワードの1つ。
・懸垂の我慢比べ大会
要は愚直に辛抱強く我慢しながら続けられる者が勝者だという事です。
このブログだって最初の記事を投稿してからもうすぐ8か月目になろうとしています。
勢いにかこつけて”やれ毎日更新だ””やれフォロワー相互フォロー増やして認知度上げなきゃ”とか”やれソッコーで収益化狙ったろ~”なんて思いで始めていたら半年以上なんて気持ちが持ちません。
最初はゆるゆると始め、気持ちが入ってからはルーチン化して突っ走る。
これがワタシの正解パターンでした。
~わが道を信じて進め~
そしてもう1つのキーワード”わが道を信じて進め”です。
ブログを開始したら誰だって収益化を想像しますよね。
チマタに溢れている情報を精査して出てくる結論としては、
『しっかり頑張れば自分にだって月に1万円は簡単に手に入りそうだ』って。
厳しめに言いますが、個人で頑張ろうとするならそんな単純には行きません。
たとえ1万円を手に入れたとしても、それ以上の対価に大きくお金を払っている方も多いはず。
あの有料notoを見ればもっと収益化できるかも、あのオンラインサロンに入ればよいアドバイスを聞けるかも、、、、。
な~んてな感じで知らず知らずのうちに無意識に有料情報にペイしてないでしょうか。
最短距離として邁進するならそれも正解でしょう。
ブログ仲間を作って共に伸びていきたい、なんて考えならそれも正解でしょう。
でもね、それって自分の実力としてホントに身につくんですかね。
やはりトライアンドエラーが成長のキーだと感じます。
いつだって近道はない。
あったとしても後で経験しとけばよかったと後悔することも出てくるはず。
結果は別にして流した汗と涙は期待を裏切りません。
あの時ああしとけば良かった、と後から悔いる前にまずは今出来ることを確実に行いましょう。
有料情報が良くないと言っている訳では無くて今それが必要なのか立ち止まって自問自答しよう、という事です。
とエラそうな事を言っていますが私もこのクロネさんの記事を500円で購入しています。
残念ながら期間限定の記事でもう販売していません。
ただこの記事を読むことによってアフィリエイトに意思が傾いたり、新たな気づきがありました。
そして何よりブログ継続を勇気づけられる優良商材でした。
ですので、どうせ購入するならオンラインサロンなどでも期限を決めてやり切るとか、買い切り型にしまうなどの退路が断った紋切り型の手法が良いのではと思います。
いつだって自分の敵は鏡の前にいる自分だということに気付きましょう。
そして信じた我が道を信じて進んでいきましょう!
Amazonアソシエイトの実績
ちなみにワタシのAmazonアソシエイトの実績がコレです。(5月から開始)
一目見てどう思いますか?
・
・
・
けっこうショボいでしょ。
でもねコレが皆さま方の現実にも近いと思うんですよね。
Amazonアソシエイト自体の審査が厳しいというじゃないですか。
3件の注文をブログから取らなきゃ審査されないって。
そして審査に通っても、その後入ってくる金額は数10円台がほとんどです。
んでもって、アマゾンはギフト券でも500円超えない永遠プールされてバックが返ってこないんですよ☛
これが現実です。
理想の現実のギャップがまさにコレです。
審査突破までの道のりはあくまでも序章でしかなく、ようやくスタートラインに立てたのが今なんです。
AdSensアドセンスって実際にどうなんだ
AdSenseの広告掲載後の1日目の収益結果がコチラです。
1日で74円。1日で74円。1日で74円。
これを多いとみるか少ないとみるかは個人に拠るところが大きいので言及しません。
ただ確実に収益には繋がります。※振り込みは8000円貯まってから
初心者ブロガーの皆さま方がアドセンスにこだわっているポイントが分かる気がします。
1日で74円だと1ヶ月で約2,100円。
アフィリエイトとは別にアドセンスだけで収益ベースができます。
これが大きいんですよね!
いわゆる座布団を引けるってやつです。
そしてアドセンスはページビュー増加との相乗効果が期待されます。
実際に感じた方もいるんじゃないでしょうか。
記事数が増えればユーザー数も増えると。
本ブログでも7月と8月で比較した場合、ユーザー数が倍増しています。
8月:約950
7月:約450 ※6月:230 5月:130
これがドメインパワーがつくということでしょうか。
ブログがストック型ビジネスであるという事が良く分かりますよね。
アドセンス合格後の今後について
Amazonアソシエイト、アドセンスにしても審査突破さえしてしまえばもう過去の産物です。
これを活かすかどうかは自分次第。
まずは我慢比べ大会で勝ったとして自分を褒めてもよいでしょう。
一方でここはあくまでもスタートラインに立ったことに過ぎないことも直視しましょう。
違いは一点、やればやるほど結果は出るだろうし、見通しも立ちやすいという事。
航路は決まった。
さぁ進んでいくのみだ!!
コメント