12月26からはじまった年末年始休暇も本日の1月4日でおしまいです。
イヤー10日間長かったですね。
普段なら妻の実家のある福岡に帰省するのですが、今年はコロナ禍を考慮して自粛。
基本的には我が家で過ごした10日間となりました。
まずは12月の月間100kmを目指す
ランニングを趣味としているのですが平日は仕事があるため、基本的には休日ランナーです。
土日にまとまった距離を走って稼ぐという考えですね。
ただ12月の中旬に軽い捻挫を起こしてしまいました。
午前中に段差を踏み外して挫いた右足首。
痛みはさほど無かったけど音がしたから整形外科へ。
軽傷の捻挫との事でひと安心するも、家に帰ってきたら痛みが一気に増してきた。
2年前には同じとこの靭帯やって、昨年はぎっくり腰して、今年は捻挫と冬になると毎年ケガだ。#もう40歳— よんごう (@LilS_3321) December 14, 2020
これもあって途中1週間は走れる期間が減ってしまいました😢
まぁ軽い捻挫だったんにで1週間もすれば軽い違和感は残るものの走るには支障がない感じ。
それで26日に8kmほど走ってみたんですね。
そしたらコレは走れるな、と。
あと4日で44km。
行けるかな?
目指せ久々の月間100km。#サブ4ランナー— よんごう (@LilS_3321) December 27, 2020
んでもって日々10km前後を走り続けた結果、なんとかちょうど100km走り切ることができました。
それまでは37kmしか走っていないかったんですよね。
- 12月26日:8km
- 12月27日:11km
- 12月28日:10km
- 12月29日:11km
- 12月30日:15km
- 12月31日:8km
いちばんきつかったのがやはり12月30日の15kmですね。

この日に15km走り切れば大みそかの最終日は末広がりの8kmで終了できる~
こんなことを考えながら走っていましたね。
このままの流れで年末年始で100kmを目指そう!
12月での100kmランをなんとか達成できた後にふとこんな考えが湧いてきました。

よっしゃこのまま休み期間中で100km走っちゃろ
年末の6連休で63km走っているので目に見えやすいゴール。
という訳でこんな感じで走り切りました。
- 1月1日:17km
- 1月2日:6km
- 1月3日:12km
- 1月4日:8km
結果、10日間で107kmランニングという走破記録でした。
よく頑張りました!
年末年始休みの10日間で107kmのランニング走破!
年明けから『やってやった感』がある。今年も小さな目標を積み上げていこう!
さてこれから子どもたちと昼飯だ!#2021年#10日で100km#サブ4ランナー
— よんごう (@LilS_3321) January 4, 2021
10日で100km走破して体重の増減はどうなった?
さて10日間で100km走ると体重も減ると思いますよね。
普段ながらの生活を続けていると40歳手前となるとなかなか体重も落ちません。
毎そして日ほぼ10km走った結果、体重は落ちたのかというと…
落ちません。
ハイ見事に落ちませんでした。
というかほぼ変わらなかった、というのが正しいトコロです。
ランニングはしますが、そりゃ年末年始にお正月、美味しい食べ物も多くあります。
そりゃね日常的な生活スタイルと比較すると身体に入る量は多いです。
んなもんで、いっぱい食べたぶん走って消化していったというのが実情です。
酒もたらふく飲んで、飯もしっかり食って、運動もしっかりして充実した休暇だったというのは間違いないですね。
ランニング中の耳勉
10km程度のランニングではだいたい1時間くらいの時間がかかります。
このランニング中の時間ですがもっぱらVOICYを聴いていました。

年末年始も毎日更新しているパーソナリティも多く、休み気分をリセットするには良い時間でしたね。
ランニングシューズは3足で使いまわし
ランニングシューズですが1足だけで履き続けていると当然消耗度が高くなります。
お気に入りのアルトラシューズを2足とニューバランスのM1040の合計3足で使いまわししました。
こうやってランニングシューズにも休息を与えることでクッション性などの持ちが良くなります。

ニューバランスのM1040は4Eまでサイズ展開があり、横幅の自分の足によく合います。
価格も手ごろなのでおススメです。
アルトラはエスカランテとデュオを持っています。
アルトラ自体がクッションが効いている造りで、それでいて足の窮屈さがないところがポイント。
アルトラを知って以来、ずっとお気に入りで履き続けています。
エスカランテもデュオもどちらもランニングシューズとして優秀です。
クッション性はデュオの方が高いかな。
コメント